うさぎのちぇりーの育児記録(20日目)  
2023/04/18 Tue. 06:30 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

↑左はちぇりーの子の(白ぶちの濃い子)まろ、右がちぇりーママです
ちぇりーママは左目が原因不明の白内障により失明してます
~はじめてご覧になった方へ~
この記事は今は月組のうちの初めての家族のちぇりーの出産育児記録です
過去の育児記録はこちら→ちぇりーの育児記録
【生後20日目】(2004年3月31日)
★体重記録
①白ぶち(ちび) 150g
②白ぶち(まろ) 220g
③白ぶち(白ぶち小ちゃん) 180g
④白ぶち(白ぶち大ちゃん) 225g
⑤茶ぶち 220g
⑥茶(茶小ちゃん) 200g
⑦茶(茶大ちゃん) 220g

成長のスピードが早くなってきて、1日でもぐんと大きくなってきました
この日はついに子うさぎ全員が巣(ケージ)の外へぴょんと出てわちゃわちゃしていました
(※写真ではみんなお野菜も食べてますが、今は野菜は生後〇〇日以降でないとダメとかいう
情報もあるので、子うさぎの正確な育て方は正しい情報をゲットしてくださいね)

もう後ろのどんぶりのお水を飲んで、くしくしししている茶ぶちちゃん

ちぇりーママにくっついてくつろいでいる、茶ぶちちゃんと白ぶち大ちゃん
ちぇりーもやっとあかちゃん達と一緒にいられるようになって幸せそうでした

右上(茶ぶち大ちゃん)、左上(まろ)、左下(白ぶち小ちゃん)

今思い返すと、当時はうさぎの赤ちゃんの育て方なんて本はなかったし
ネットの情報も少ない時だったのと、うさぎのあかちゃんの育て方を病院で聞くという選択肢も
すっぽ抜けてたので、白ぶちちびちゃんのミルク給餌も含めて、全部自分で考えてやっていました
なので食べるものも赤ちゃんの頃から、ちぇりーママと同じもの(牧草、野菜)をあげてました
・・・というか、赤ちゃんたちがちぇりーママのごはんを食べてました
でも今は時代が違うので、みなさんちにもしうさぎの出産があったら
正しい育て方に従ってくださいね

みんな自由に遊んで、部屋を冒険しまくって、牧草や野菜をつまみながら
ママのそばへくっついたりと、お昼寝タイムを覗いてほとんど遊んでいました
耳も立ってすっかりうさぎらしくなりました そしてとても赤ちゃんなのにすばしっこいです
耳は大きめなのはちぇりーママの耳が大きいからだと思います
当時は何の文献で調べたかは忘れてしまったのですが、たち耳(れお)とたれ耳(ちぇりー)が
交尾した場合は、たち耳が8~9割になるそうでした
たぶん遺伝子的にたち耳の方が強いのではないかなあと思いますが、詳しいことは知らないです
上の写真みんなでごはんをたべたべした後、ねむくなってお皿のうえでねんねしちゃってました(笑)
なんかお寿司みたいですね

おっぱい争奪戦も激化してまして、夜中もママのおっぱいタイムになると
(ちぇりーがあかちゃんをうまく誘導してました)
みんなでママのおっぱいめがけて追いかけてました
おっぱいを飲むときは逆さにひっくりかえって上手に飲みます
赤ちゃん達が大きくなってきたので、ちぇりーも四肢をふんばって、体を浮かしてめちゃくちゃ大変そうでした
それにしても、ちぇりーママは本当に子煩悩で
近くに寄ってきた赤ちゃんたちを優しくペロペロしてあげてました
当時はお世話もそれなりに大変だったかなあ?と思い出せませんが、ちぇりーがとても幸せそうだったのを覚えています
※注: うさぎの出産も命がけです
可愛い赤ちゃんが見たいなどで安易な出産はさせないほうがいいのではないかと思います
また次の更新をお楽しみにしていてくださいね
スポンサーサイト
tb: -- cm: --
| h o m e |