わりと真剣に防災用品の準備してみたよ(人間編) 
2021/11/05 Fri. 19:00 [edit]

こんかいは ちはやのでばん ないきにー。
たいくつなのー。
今回は我が家のかわいいうさちゃんのお話ではなく
防災の話ですので、つまんないと思います
なので興味のない方は下までずずーとスクロールして、かわいいちはやを見て
応援のポチしていただけると嬉しいです
で、本題です
ここのところですね、うちの方は大きいのから小さいのまで地震がめっちゃ多くなったなあと
そしてごく最近のはメチャクチャ揺れてすごく怖かったです(T▽T)
そこで、なんかあったらいかんよなぁと 今回は本気?で防災用品の準備をしたので
こんなのがあるんだねふーんと 参考になればと書いた次第です

用意したのはざっとこんな感じです
色々調べてね、もしも大規模の地震の時を考えて、1週間分の用意をすることにしました

簡易トイレは消費期限のあるものもあるので注意よー
あとものによって当たり外れがあるから、よく使った人のコメントとかを参考にした方がいいかも
水入れはコンパクトにできて使う時容量が入り、なおかつ使いやすいのがいいなあと
ポリタンクよりこちらを選択
(ちなみに100均一で売ってたよ 20Lで400円)
あとは避難時用に防水なおかつ丈夫で軽いリュックや肩掛けバック

軍手、ロープ類、レインコート、カイロ、ウェットティッシュ、筆記用具色々(ペン、ハサミ、ノート、カッター、セロハンテープとか)
ゴミ用のポリ袋、サイズ色々(一番大きいので90mlです)、ポリの手袋、熱いのも大丈夫な水筒っぽいやつ
ジップロック大中小、写真には隠れちゃってるけど、アルミブランケット、他にはブルーシート

ラジオ、携帯充電器、懐中電灯とランタンとか
ちなみにランタンはね1000ルーメンのです。すごく明るいのでなおかつ長時間もつやつです
数年前の計画停電の時、夜ろうそくだとメチャクチャ暗かったからね

水が使えないことを考えて、体や顔が拭けるシートたくさんと水がいらないシャンプー
歯磨きシート、マスク、常備薬や包帯、ばんそうこうとか、ティッシュ、乾電池を一揃い(単一から単四)
なお乾電池は確か10年保存で長時間使えるパナソニックのにしました

カセットコンロ(写真にはのってないよ) ガスボンベ、食器類とか、お湯をちょっぴり沸かすのに小さい鍋
食器や箸、スプーン、ナイフ、フォークにに関しては使い捨てや、ものによっては
皿にラップを巻いて使います
(とにかく水が使えないことを想定して)

あとは食べ物

と、お菓子とか
この時点ではまだ少ないけど、今はわさっとあります
缶詰は結構高いからちょこちょこ買ってます
で、食べ物は消費期限があるので 全部紙にリストアップしたものを用意してます
一応、長期保存できるパンとか食品も調べればあるんですけどね、これがめちゃ高いんですよね
しかも味が美味しいかどうかが不明なので、うちはちょいちょい買い足して、期限が近付いたら食べて
新しく買えばいいやと
あとご飯なんだけど、電気が使えない場合レンジ使えないから そうするとよく売ってるやつは
お湯わかして温めるらしいんだけど
結構時間がかかるので、ボンベがもったいないなあと
なのでうちは圧力鍋でご飯を炊くことにしました
ティファールの圧力鍋があるんですけど、3合炊くのに水は600㏄で
火加減チョロチョロで加圧5分、蒸らし(そのまま火を止めて放置しとくんです)10分で出来るのでこれでいいやと
実際にカセットコンロでやってみたんだけど、普通に美味しく炊けたからヨシです。

お水も、物によっては5年~10年、15年まで保存可能なものもあったのだけれども
味がわからないし、値段がめちゃ高い!
なので、安価なもので味も美味しいのさらに特売日に箱買いしてあります 2年もてば十分だし
期限が近づいてきたらちょいちょい飲んで買い足せばいいやと なんてったって安いし!
ティッシュ、トイレPについては、パパの仕事関係でわんさかとストックがあるのでヨシです
ちなみに水に関しては1日に1人3Lは必要らしいです、もちろんちはやとまーくんの分もストックしてます
あとは噂によると、飲料水よりも生活用水が必要みたいなことも書いてあったから
お風呂にも水をはってます
あと、家電とか食器棚とかに関してはもうすでに耐震対策はしてあるのと
動線確保も確認しました。で、最近はほんとに地震が多いから 出かける時とか
寝る時とかはガス栓は閉めてます
で、服とかバスタオルとかも一応用意してあります 寒さ対策に毛布も人とうさちゃん用も準備済みです
ちゃんとリュックに入るかとかもチェック済みです
と、まあこんな感じですけども 所詮防災用品はこれを用意してくださいみたいなのを見て用意しただけだし
実際にあってみないとわからないんですよね
本来なら これも用意したほうがいいですよってのがあったら知りたいけれども
コメント欄閉じてるから知る由もないしねぇ・・・正解なんてわかんないよ
本当にこんなのあるんだねって参考になればいいなあと
つまんない内容でごめんなさい
あ、そうそう あと通帳、現金、印鑑とか貴重品もすぐ持ち出せるように
チャック付きの袋に用意してます、中が見えないやつです
現金については、細かいお金もあればいいかなあとお札の他に一通り準備してます
これだけ用意したものですけどもね、うちは裕福ではないので
物によっては100均、あとはめんどくさいけど、散々調べて最安値のものでいいものを
さらにものによっては、たまにセールになったりすることがあるので、ここじゃあ!と狙ってお買い物しましたよ
防災対策・人間編は以上です
あとは可愛いむっちりタイムをお楽しみください☆彡

ままちゃん 終わった?

ままちゃーん!
なでなでちてぇー!!

でもさ ままちゃん
ちはやたちのおうちはごかいだから おうちこわれちゃったらどうなるのかなあ?
それな!
その場合は 一緒に天国コースやね(T△T)
スポンサーサイト
tb: -- cm: --
| h o m e |