ちょっと毎日が綱渡りみたいな感じです 
2021/03/27 Sat. 21:52 [edit]
みなさん、ご心配ありがとうございます
昨日もなかなか危なかったので、更新できずすみませんでした
本当にちはやの体の変化が大変で、目が離せない状態でした

具合の悪い時のちはやは まず目を閉じません。 あとこんなへんな恰好でいつもはいないところにいたりします

今日は野菜を食べて

強制給餌もちょこっとずつですが、スプーンで食べてくれました
(これからたべなくなるかもですが)

しかし、ちはやにばかり気を取られがちですが、まーくんも換毛なので気を付けてるのに
今日、こんなうんちが出てました
実は私、いままでの月組も含めて、つながりフンって見たことがほぼなくて
見たことがあるのはふたつだけので 5連のうんちをはじめてみて びっくりしました
まーくん10分くらいいきんで、またこれらのうんちも含めてまとめて40個くらいしてました
まーくんもお腹がよわよわさんだから、油断できません
ちはやもまーくんも毎日しっかりブラッシングしてても、こんなことになっちゃうんですよね・・_| ̄|○

あと、まーくんは まーくんランドでどうしても私やちはやと遊びたくて ずっとぽつんと待ってるのです

慌てていくと、すごく喜んでめちゃくちゃ甘えて満足したら遊びます
まーくんも甘えっ子になってしまって、一人遊びができなくなってしまいました
ちはやですが 今回みたいに、体温があがったりさがったり、たべなくなったり、うんちでなくなったり、強制給餌も拒否
というのは初めてで
夜間にひどくなったので、夜間救急の病院へ行って 翌日に東京の病院へ行ったのです
そして、ちゃんとレントゲンや血液検査もしたのですが、レントゲンは異常なし
しかし血液検査で白血球の異常な減少と、赤血球の減少(貧血気味)、クレアチニンキナーゼという数値の異常な上昇
うんちに酵母が多い、がわかりました が、なんでこうなったのかは不明です
ちなみに 東京の病院ですが、いつもの先生はお休みだったので、有名な院長先生になんとか診てもらったのですけど
ちはやが食べない理由わからないそうです 白血球の減少理由もわからないそうです
正直、どの先生でも ちはやはお手上げなのか・・とショックですが
そしたら自分でなんとかするしかないのでなんとかします
アホみたいに調べに調べて、原因はこれでは?とか疑問もいっぱいあるので 月曜の通院の時のお世話になってる先生に
相談してみるつもりです
そして今考えて、考えてやってることですが
☆便秘・・・食物繊維不足と水分不足
☆体温低下・・・自律神経の乱れとストレス 血流が悪い
☆おなかが張る・・ガスがたまる・・・・自律神経の乱れ、悪玉菌が増える
☆うんちの酵母が多い・・・軟便でる 胃腸器疾病時に多数みられる
ですが、ちはやにあてはまるのかはわかりません
他にもちはやの場合太ってる事からも腸の圧迫で食べれないとか
甲状腺機能低下症の影響から来てるかもしれないこともあるかもと、こうなってしまった原因は医者じゃないので
特定できるわけがないので、家でちはやにできることをやってます
今のちはやはとにかく胃腸の機能が著しく弱ってるんだと思います(たぶん)
体温の確保のために、部屋の温度をあげました 24.5度
脱水させないために 無理のないようにこまめにシリンジで水分補給、ちはやの場合は一日350ml
調子がよさそうならば、少ない量で強制給餌 ちはやの体に影響のない野菜を量に気を付けてあげて水分補給
免疫低下の為、プロポリス お腹の為にビオフェルミンと液体のコスモスラクトというものをあげる(効果は不明です)
今日は今のところ、急激な体温低下は起きてません
温めはみなさんの知ってる方法や、ツボとか耳のマッサージなど色々試してます
あと、ずっと食べない状態を作らないようにしてます、腸が止まらないように
強制給餌は、繊維質をとらせることで腸内細菌を増やして さらに胃腸の動きがよくなるようにと考えてやってます
おなかのはりはどうしても出てしまうので、その時はガスコンを飲ませてます
ババっと書きましたが、果たしてこの方法が正しいかどうかはまったくわかりません。
が、やるしかないので やってる次第です
給餌もマッサージもしてはいけない時もあるので 注意しながら慎重にです
とにかく今は月曜の通院までに なんとかちはやの状態を安定させて
通院できるようにするのが目標です
当のちはやは めちゃくちゃ頑張ってます
うさぎさんって、どんなにつらくても生きようと頑張るのですよね ちょっとでも食べれるなら食べようとするし
ちはやも頑張って、ちょっとでも具合がよくなれば私のそばに来てずっと甘えてます
私も結構冷静なので、ちはやの変化にすぐに対応できるようこれからも頑張りますので
どうか見守っていてくださるとありがたいです
ババっと書いたので、変なこと書いてたらすみませんです
とにかく急変が多いので、がんばります
今日も見てくださってありがとうございました!よかったらぜひぜひ応援のぽちもお願いいたします
↓ふたつのらんきんぐにとうろくちゅうなのー☆ぽちぽちっとちはやとまさむねをおしてねー。
ぐふぐふ♪♪

にほんブログ村
ウサギランキング
« さみしい誕生日とお知らせ。
ほんとうにすみません。ちはやの状態。 »
コメント
おはようございます?
お医者様でも原因が良くわからない🤷♂️との事、でもまみぽんさんそれにめげる事なく立ち向かう事が出来る愛情、精神力凄いです。一瞬も気を抜けない状況の中でこれまでの体験をフル活用して頑張っている事、脱帽です。ちはやちゃんにとって一番のお医者さん、薬はまみぽんさんですね。
私は応援する事しか出来ませんが、心の底から願っています。
エク #- | URL
2021/03/28 07:04 | edit
こんばんは。
ちはやちゃん、元気はないけれど頑張って自分で食べてくれるのですね。ついに夜間の病院に行ったのですね。きっと相当、具合が悪そうだったんですね😔ちはやちゃんもまみぽんさんも(パパさん送迎ですかね?)、パパさんもお疲れ様です😔💦
血液検査であちこち数値以上だったんですね。原因不明だと不安ですよね。お薬で改善していくんでしょうか?貧血気味なんて、ちはやちゃんもお辛いでしょうね😭
試行錯誤しながら、次の通院まで少しは回復してくれるといいですね。酵素が多いと軟便になってしまうんですね💦軟便は本人もお掃除も大変だし、脱水も怖いですね😔ちはやちゃん、本当に頑張っていますね😔
まーくんのうんぴ、うちも幼少期はよくありました。繋がっているけど、排出されているので、後はせっせとブラッシングしていました。以前行っていた病院で、うさぎさんの換毛期に流動食を食べさせるのがいいって言われました。アメリカでは換毛期に流動食をあげて、お腹の毛を流す(巻き込むんで出す?)のがいいって注目されていて〜って言っていました。oxbowのバービーケアを水で溶いて、ゆるゆる団子にしてあげるように言われて2年ぐらいはやっていました。(1日/1回で五百円玉サイズ)大人になって繋がりうんちが出なくなったので、正直効果があったのかはわかりませんがご参考になれば良いのですが…😔💦うちも繋がりうんちが出ていた時は、ずっと生きんでいて辛そうでした。キャベツをあげたり、ブラッシングしたりしていました。まーくん早く換毛期終わるといいですね💦
リリー #- | URL
2021/03/28 17:04 | edit
ちはやちゃん、ご心配ですね。
葉っぱ食べてくれているので安心しました。
まみぽんさん、ご自身は大丈夫ですか。
コメントの投稿
| h o m e |