fc2ブログ
ウサギなつぶやき♪ ホーム » こゆき  »お願い!復活してー><

お願い!復活してー><  

2018/7/5/1



こゆきさんが旅立ってから、ラパン動物病院の一ノ瀬先生から
送られてきた、インパチェンス ニューギニア


5うーをそれぞれ見送って、最後のお花です

花に詳しい母に聞いたら、ちゃんと管理すれば毎年咲くそうなので
大事に育てようと思ってました

風通しの良いところで、乾燥に弱いので水やりに注意と言われて
ベランダの風通しの良い直射日光がささないところにおいて、毎日せっせと水やりしてました




2018/7/5/2



ところが、ちょっと前 猛暑の日だったときに、バイトが信じられないくらいかなり長引いて
水やりが遅れてしまったのです


時間的にはもうお昼過ぎでした



千葉はすごい猛暑、インパチェンスが心配であわてて自転車をこいで
急いで帰ったのですけれど




こんなひどいことになってしまいました!



茎はしなしな、葉っぱも干からびてしまって
触ると落ちてしまいました



2018/7/5/3


ワタクシの大切なお花になにしているんですのっ!(怒)





うぅ、ごめんなさいこゆきさん_| ̄|○


早朝の時に水やりしてればよかったのよ
ダメな母上を許してー



ほんともう泣きたいよ



2018/7/5/4



葉っぱはほとんど落ちてしまって、もうダメかも・・・と思ったのですが


茎はまだしっかりしてるし、あきらめきれずに
今度は早朝と晩に水やりしていたら


最近、葉っぱがあった付け根の部分にちょこっと小さな葉のようなものが
生えてきました




これってもしかしたら、また葉が育ってくるんでしょうか?

まだチャンスあるかな・・・・・・💦



2018/7/5/5



母上、必ず復活させてくださいよ!

あきらめたら許しませんよっ







こゆきさんの大事な大事なお花だもの

お母さんあきらめないわ!




神様お願いです、今度はもっと気を付けて育てるので

インパチェンスを復活させてください><




このお花は特に大切なお花・・・・5うーの思い出がつまってるから

なんとしても復活させたいです




水やりちゃんとやってたら育つかしら・・・・(;д;)




ほんとうに泣きたい。。。



2018/7/5/6



神様、こゆきからもお願いです

こゆきのお花復活させてくださいまし!






可愛いこゆきさんに免じて応援お願いします><













よろしかったらぽちっと応援クリックおねがいします!
にほんブログ村(うさぎ)へ クリックで投票になります  人気ブログランキング(うさぎ)へ クリックで投票になります 

スポンサーサイト



category: こゆき

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: --   cm: 7

コメント

うわ~、大変なことになってしまいましたね!Σ(×_×;)!

植物って、本当にデリケートだから、たった一度の水やりに遅れただけでも、こんなになっちゃうんですね(;´д`)

あとは、猛暑も関係してるんでしょうね。
関東地方は、早々と梅雨明けして、めっちゃ暑い日が続いてるそうですもんね。

でも、植物は意外と根性もあるんですよね。
一度はダメだと思ってても、気づかないところからまた新しい芽吹きが見られたりしますからね。

きっとこゆきさんのお願いが神様にも届いて、復活してくれると思いますよ。
まみぽんさんも諦めないで下さいね!

もふもふミッフィー #- | URL
2018/07/05 07:15 | edit

完全に水切れ症状ですね💦
はい、それではニューギニアインパチェンスの
再生方法を伝授いたしますよ!
まみぽんさんがおっしゃる、白い葉っぱのようなものは
実は根っこです。
インパチェンスは、じょうぶな植物で
お水がないと、節々から根っこを出してお水を求めます。
まずすることは、土から10cmぐらいのところにある
この節の上ですべての枝をカットします。
カットした枝は、節の1cmぐらい下でカットすれば
さし穂にもなります。簡単に増やせます。
たぶん、鉢も小さすぎると思うので
ひとまわりかふたまわり大きな鉢に、鉢増しします。
根土は崩さないで下さい。
たっぷり水をあげたら、風の当たらない日陰で
1週間ほど管理してください。
新しい葉っぱが出てきて茂りだしたら、肥料をあげてください。
暑さに強いイメージがありますが、ニューギニアインパチェンスは
暑さ寒さに弱いです。
ベランダなら、直接床に置かず、100均でも売っている
鉢スタンドなどに入れてあげてください^^
すぐに再生すると思いますよ^^
がんばってね♪

りおん #- | URL
2018/07/05 08:39 | edit

こんにちは。
大切なお花がこんなにもなってしまうなんて
梅雨明けも早くて毎日暑いですものね。
うちにも素敵なお花が送られてきまして
ひとまわり大きな素焼きの鉢に植え替えました。
プラスチックの鉢なので倒れてしまうのが心配ですね。
復活します!!がんばってー

ばじる #- | URL
2018/07/05 11:26 | edit

植物に全く詳しくないので、どうすればいいのかはりおんさんのお話を伺ってほーとなっておりました。
でも、まだ復活できそうな兆しがありますね! よかった^^
お水が数時間遅れただけで干上がってしまうとは、植物は繊細なんですね。
こゆきさんの願いもだし、私たちみんなのお願いもありますから、
お花にはぜひ頑張っていただいて、またきれいな姿を見せてほしいですよね。
千葉はかなり暑いのですね。東京もだいぶ暑いようですが、千葉はもっとなのかな。
ご家族もお花同様、暑さに負けずに頑張ってね^^

ココちゃんママ #UxAeYnqU | URL
2018/07/05 11:35 | edit

あらら、大変!でも詳しい復活術が伝授されたようなので大丈夫でしょう。
大切なのは愛情よ、まみぽんさん!

うちのバジルもひなびてしまって水を上げたら復活したんだけど、強風で飛ばされて逆さまに (´;ω;`)
もう土ごと熱くなってしまったから復活するのか疑問ですわ


ナツメッグ #- | URL
2018/07/05 12:50 | edit

あらら・・・ショックなことになってしまいましたね。。。
でも、芽が出てるようなら、思い切って切り戻してやれば、
秋には復活すると思いますよ。
それと・・・お水の遣りすぎも気を付けてね。
土が乾いてからたっぷりやるのが基本。
鉢植えだと根腐れしてしまったりしますから。。。
大事なお花、また咲いてくれるといいですね。
ガンバッテ~(^^)/

ひとみ #- | URL
2018/07/05 18:23 | edit

☆もふもふミッフィーさんへ
本当にとんでもないことになってしまいました
その日は本当に猛暑って感じの日でしたが
まさかここまでなるとは・・・・びっくりしましたよ
茎もくったりしてたのですが、何とか持ち直してーって
思ってお水をあげたら、茎はしっかりとしたんすが><

あきらめないで、育てます
思い出の花ですから><

☆りおん♪さんへ
うおーん、りおん♪さん!ありがとうございますぅ(T△T)
再生の方法があるのですね!
葉っぱだとおもってたちっこいのは根っこなのですか

節の上でカットするんですね
茎がとても太いのでカットするのが勇気がいりますが
やってみます!
しかもカットしてとった部分も土に刺せば育つんですか
今こちらは雨なのですが、お天気がよくなったら
さっそく大きな鉢を土とスタンドを買ってきます

質問なのですが・・💦葉っぱってどこから出てくるのでしょうか?
そして肥料は液体のものですか?それとも肥料として売ってる
土のようなものでいいのでしょうか
よかったらまた教えてくださいませー><
すみませんっ

☆ばじるさんへ
鉢ちいさいですものね
大きなものに早くに植え替えればよかったです
ほんとに前の晩までは葉っぱふさふさだったので
たったのお昼まででこんなになっちゃうとはショックでしたよ
その日はすごい暑さでしたから_| ̄|○

復活するようにがんばります!

☆ココちゃんママさんへ
ほんとうにりおん♪さんのアドバイスで希望が持てましたよ
ググったりもしたのですが
詳しくはのってなかったのですよ
動画とかあったらよかったんですけれど><
なにぶん、こういうのに詳しくないので困り果てていました
千葉も結構暑いですよ
今日もお天気悪かったんですが、うちのほうは外暑くて
バイトから汗かいて帰ってきました
ありがとうございます、家族ともども気候に気を付けますね!

☆ナツメッグさんへ
うちの方は午前中にお水あげても
翌朝になったらからっからの土になってますよ
なので、今は晩にも少しだけお水あげてます

バジル、そんなことになったのですか
逆さま・・・・すごい風だったのですね💦
復活しますように><
うちのバジルも成長は遅いですが、なんとかちょっとづつ育っておりますよ

☆ひとみさんへ
切り戻し・・・・の意味がわからないくらいの初心者なのです💦
お水のやりすぎも注意なのですね
土が乾いてからたっぷり・・・わかりました!
ありがとうございます
また葉っぱが出てお花も咲くようになるように
頑張ってみますね^^

まみぽん #kSi.wH62 | URL
2018/07/05 20:31 | edit

コメントの投稿

Secret

カレンダー

最近の記事

月別アーカイブ

プロフィール

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター

▲ Pagetop