fc2ブログ
ウサギなつぶやき♪ ホーム » ウサギな飼育方法  »春先注意☆ウサギの換毛をのりこえよう!

春先注意☆ウサギの換毛をのりこえよう!  


パソコン勝手にこんなんなってました・・
いったいどこを押したんだかわからーん!

2013/2/27/0

さて、いつもへんてこな記事だけど
たまにはためになること書いとこうと思い立ったので書きます!(←ほんとか?)
うさぎ飼ったばっかりの人にためになるといいな~

うさぎさんって実は猫、犬に引き続き毛のアレルギーおこすくらい
毛が抜けるのですよ

しかも猫と違って飲み込んだ毛を吐くことができません
なので春や秋の換毛期(毛が抜ける時期ね)には注意が必要です
結構な量なのでおなかに入ったらうっ滞を起こしてしまいます

あ、うっ滞というのは簡単に言うと胃腸の動きが停滞しちゃうことです
うっ滞の言葉の中にはさらに毛球症(毛がおなかにつまっちゃうことね)も含まれてます
おなかの動きが止まるとゴハンも食べれない、水飲めない
おなか痛い、ウンチ出ないで重症だと腸閉塞とかおこして死んでしまうこともあります

うーちゃん見てて元気なんだけど水飲まない、牧草食べない、ウンチとかシッコでない
などどれかがあてはまる時は元気でも急変するので
すぐかかりつけの病院へ連絡または、直行してくださいね
半日様子見ようは命取りですよ!

さらに数珠のような糞をよくブログにアップする人いるけど
反省しましょう、運がいいだけよ~
うちは不覚にも3度毛球症にしてしまったけれど、数珠糞なんてなかったですよ

ちょっと脱線しちゃったんだけど、というわけで
換毛のシーズンで大事なのがブラッシングです
ラバーブラシでもなんでもいいのでとにかくブラッシングしましょう!

背中周りも大事ですが、おなかや股の部分も結構抜けるので
まんべんなくしましょうね

2013/2/27/1

そう、うちの場合は換毛期関係なくほぼ毎日してるのよね・・・

2013/2/27/2

うーちゃんの毛ってバブ期や1歳くらいまではそんなに抜けない感じがします
あと、もともとうさぎによって、毛質が硬かったりやわらかかったり
すっごい抜けたり、あんまり抜けない子もいます

2013/2/27/3

でも油断は禁物ですよ!
これ、れおぴんの毛ですが抜けるときは一回でこんぐらい軽くいきます
こんな量飲み込んじゃったら。。。こわいでしょー??

ちなみに、去勢や避妊手術した後、ホルモンバランスのせい?か
すっごい抜ける傾向があるのでこれも注意してくださいね

2013/2/27/4

ブラッシング・・・本当は換毛期だけでなく
毎日したほうがいいです(はげない程度にね)

最近、ブラッシングすると怖くておもらししちゃうこゆきさんです。ぷぷっ

毎日ブラッシングするときに、体全体をおさわりしましょう
足の裏、足の内側、背中、あご、耳、耳の内側、おなかと言うカンジでね
異変がないか病気の予防にもなりますし
うさぎに対する力加減もわかるし一石二鳥です

最初はうさぎ嫌がるし・・と怖いかもですが、ちょっとずつ努力しましょう
あなたのうさぎさんを守るためです

2013/2/27/5

さらにラキサトーンやヘアボールリムーバーやパパイヤとかは
あくまで補助です


これをあげたらブラッシングしなくていいよね?とかはだめです
しっかりブラッシングしましょう
そして嫌なブラッシングの後はお野菜とかご褒美を忘れずにね!
がんばったね~ってうんと褒めてあげましょう^^

2013/2/27/6

換毛期、飼いうさぎだとダラダラ続いたりもしますが
根気よく乗り越えましょう、少しの時間でもいいのでぶらっしぶらっしーですよ

そしてブラッシングのほかに必ず 
たっぷりのへやんぽたっぷりの繊維いっぱいの牧草を忘れずに!
みんなでがんばってのりこえましょーね


でちまろ・・うちのうーたちの間では抜けない子ですが
そんなんでもちょっとでも抜けるのでブラッシングしてます
甘やかさないわよーっ





少しでもうさ飼いさんの役にたつといいなぁ・・応援クリックよろしくお願いします!
にほんブログ村(うさぎ)へ クリックで投票になります  人気ブログランキング(うさぎ)へ クリックで投票になります 

 



スポンサーサイト



category: ウサギな飼育方法

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: --   cm: --

カレンダー

最近の記事

月別アーカイブ

プロフィール

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター

▲ Pagetop