危なかったちはやのうっ滞(食滞)の結果。 
2023/04/27 Thu. 06:30 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
前回投稿の後、夜の10時過ぎに意を決してひがし東京夜間救急動物医療センターへ行ってきました
ちはやはもうすでに3回お世話になってるところです
レントゲンと血液検査をした結果、血液検査は大丈夫だったのですが
レントゲンが問題ありでした
以下、レントゲン写真です

参考までに写真左の上下は正常な胃の写真です
右を見ると、肋骨から胃がパンパンに膨れてとびだしているのがわかると思います
一応ガスコンをのませていったのですが、画像の薄黒くなってるところがガスです
(肝臓の上の空洞はちがいます)
胃にも腸にもガスが溜まってました
痛み止めとガス抜きの注射と点滴をしてもらいましたが
予想通り、完全に胃腸の動きが止まっていたので、夜間救急に行ったのは正解でした(ヨカッタ)
放っておいたらもっと重篤になってたかもしれないし、ちはやがもっと苦しんだと思います
しかし、うさぎはちはやだけで、ほかのわんちゃんにゃんちゃんよりも処置に時間がかかって
帰宅したのは夜中の1時半すぎでした
途中、わたしったら無灯火で運転してたらしくて(高速も一般道も明るいから気が付かなかったの)
警察にとめられてね、でも注意だけで減点はなかったのは心からよかったです
わたしいつも、サイドミラー開くの忘れたり、今回の無灯火とポンコツはなはだしい_| ̄|○
でも自分が運転をおぼえたからちはやを夜間救急病院まで連れていけてね、車に乗れててほんとに
よかったと思いましたよ

そしてその後は徹夜してちはやの様子を見て
東京の主治医の先生に診察データと内容のメールを送って、朝一でちはやにどうすればいいか
指導していただいて、また午前中に、近所の病院へ教えてもらった内容の点滴をしていただいてきました
ブログは毎日予約投稿なのですが、これを書いている深夜2時はちはやは落ち着いて牧草をすこしたべてます
うんちはまだ小さいですがおしっこも出てるし、食べてるしでとりあえずは危機を脱したみたいです
これが更新されてる日は私の病気の通院なので
ちはやが心配ですがちょっぱやで帰りますよー
一方まーくんは

ぱぱんを下僕にして、どどんとご飯のお皿を持ってもらって、うまうましたり
走り回ったりホリホリしたり、まーくんランドで遊びまわってげんきでした
牧草もいーっぱい食べてますよ
最近また雨とか気温差が激しかったりして、体調をくずすうさぎさん多いのではと思ってますが
うさぎさんは早期発見早期治療が必須だと思います
昔、ブログが炎上したとき様子をみたらいいのにって書き込みがありましたが、言う通りにしてたらちはやは死んでたと思います
うさぎが一日食べなかったり飲まなかったり排泄がなかったりしたら危険です
(あと肝リピドーシスもありますし)
様子を見るのならギリギリ半日までの方がいいのではないかと思います
あとよくTwitterでうさぎが具合悪くてどうしたらいいですか的な書き込みがあるのですが
そのうさぎさんを知らない方々にゆだねるのはなぜなのかいつも不思議に思います
具合が悪かったら他人に聞くのではなく病院へ連絡なりつれていったほうがいいのではないかなあと
だって苦しむのは愛する我が子なんですものね
最後に・・・今回ので我が家の諭吉さんが6人旅立ちました
ちはやの為にありがとうねー 諭吉さーん(涙)
ちはやはもうすでに3回お世話になってるところです
レントゲンと血液検査をした結果、血液検査は大丈夫だったのですが
レントゲンが問題ありでした
以下、レントゲン写真です

参考までに写真左の上下は正常な胃の写真です
右を見ると、肋骨から胃がパンパンに膨れてとびだしているのがわかると思います
一応ガスコンをのませていったのですが、画像の薄黒くなってるところがガスです
(肝臓の上の空洞はちがいます)
胃にも腸にもガスが溜まってました
痛み止めとガス抜きの注射と点滴をしてもらいましたが
予想通り、完全に胃腸の動きが止まっていたので、夜間救急に行ったのは正解でした(ヨカッタ)
放っておいたらもっと重篤になってたかもしれないし、ちはやがもっと苦しんだと思います
しかし、うさぎはちはやだけで、ほかのわんちゃんにゃんちゃんよりも処置に時間がかかって
帰宅したのは夜中の1時半すぎでした
途中、わたしったら無灯火で運転してたらしくて(高速も一般道も明るいから気が付かなかったの)
警察にとめられてね、でも注意だけで減点はなかったのは心からよかったです
わたしいつも、サイドミラー開くの忘れたり、今回の無灯火とポンコツはなはだしい_| ̄|○
でも自分が運転をおぼえたからちはやを夜間救急病院まで連れていけてね、車に乗れててほんとに
よかったと思いましたよ

そしてその後は徹夜してちはやの様子を見て
東京の主治医の先生に診察データと内容のメールを送って、朝一でちはやにどうすればいいか
指導していただいて、また午前中に、近所の病院へ教えてもらった内容の点滴をしていただいてきました
ブログは毎日予約投稿なのですが、これを書いている深夜2時はちはやは落ち着いて牧草をすこしたべてます
うんちはまだ小さいですがおしっこも出てるし、食べてるしでとりあえずは危機を脱したみたいです
これが更新されてる日は私の病気の通院なので
ちはやが心配ですがちょっぱやで帰りますよー
一方まーくんは

ぱぱんを下僕にして、どどんとご飯のお皿を持ってもらって、うまうましたり
走り回ったりホリホリしたり、まーくんランドで遊びまわってげんきでした
牧草もいーっぱい食べてますよ
最近また雨とか気温差が激しかったりして、体調をくずすうさぎさん多いのではと思ってますが
うさぎさんは早期発見早期治療が必須だと思います
昔、ブログが炎上したとき様子をみたらいいのにって書き込みがありましたが、言う通りにしてたらちはやは死んでたと思います
うさぎが一日食べなかったり飲まなかったり排泄がなかったりしたら危険です
(あと肝リピドーシスもありますし)
様子を見るのならギリギリ半日までの方がいいのではないかと思います
あとよくTwitterでうさぎが具合悪くてどうしたらいいですか的な書き込みがあるのですが
そのうさぎさんを知らない方々にゆだねるのはなぜなのかいつも不思議に思います
具合が悪かったら他人に聞くのではなく病院へ連絡なりつれていったほうがいいのではないかなあと
だって苦しむのは愛する我が子なんですものね
最後に・・・今回ので我が家の諭吉さんが6人旅立ちました
ちはやの為にありがとうねー 諭吉さーん(涙)
スポンサーサイト
tb: -- cm: --
| h o m e |