ふたりの菜園祭り&まーくんの検査の結果。 
2023/04/06 Thu. 12:43 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
秋の間に仕込んできたけれど、途中元気がなくなったり枯れそうになったりしてひやひやした
ちはやとまーくん用の菜園が春になってついに・・ついに! 完成しましたよ!!

じゃかじゃーん 自家製クローバー菜園です☆彡
ほんと冬の間は芽がちょろちょろだったのに、春になったらこんなにババーンと
生い茂りましたよ(スゴイ)

まさむね! すっごいちはやたちのおいちーがいっぱいだよ
ちぃたん たくちゃん いっちょにたべるのよ
ちはとまーくんも なんだなんだと わらわら駆け寄ってきましたよ
そのわらわらっぷりがすごくかわいくって動画とればよかったと後悔するわたし

ちはやもいつもはホトケすまいるなのに
今回ばかりはおめめきらきらのウキウキさんで、もっしゃもっしゃと食べていましたよ
4月半ばになったらバジルの苗も買って、また今年も育てようと思ってます
春ってサイコーだぁー
わちゃわちゃよろこんでる ちはやとまーくんもかわいくって サイコーだぁー☆彡
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

3月半ばに行ったまーくんの鼻水と耳の膿の検査結果ですが鼻はパスツレラではなかったのです
モラクセラ・カタラーリスという、耳及び上下気道に感染症を引き起こすグラム陰性球菌でした
中耳炎や副鼻腔炎の原因にもなります
そして耳の方の膿もまた別の細菌で、ペプトストレプトコッカスという嫌気性グラム陽性球菌でした
詳しい内容は読んでも?と思われるだけなので割愛しますが
今までのまーくんの薬だと両方には効かないことがわかり、新しい薬になりました
薬の名前も割愛しますが、調べたところ、うさぎにはもちろん安全で(こちらは先生からもお墨付き)
さらに色々な菌に対して強い抗菌作用を示すということなので期待できそうです
が、一つ問題が・・・かかりつけの先生によると、この薬が激苦い薬だということでした
でもまーくんに飲ませたところ、普通の顔で嫌がることもなくぐびぐび飲んでいたので
先生に「甘いシロップとかいれてますか?」と聞いたくらい(もちろん入れてないとのこと)
実際私もペロッと舐めてみたんですけどね
ちょー激マズ、にっがい、にがすぎるー!で牛乳グビグビ飲んでもダメでチョコレート食べてやっと
一息付けたくらいの苦さでした。

でもうさぎの味覚って自分は昔から疑問に思ってましたが未知だなあと思いますよ
月組のれおぴんもプラスチックをかじっちゃうので、ワサビをたっぷりぬったくったけれど
全部おいしそうに舐めちゃってましたしね、観葉植物はほとんど飼いうさぎには毒なんですけど
食べちゃったという話もよく聞きましたしね、ほんと謎。。。
とにもかくにも、これからもまーくん、ちはやともに毎日朝晩お薬を飲ませて
一緒に闘病がんばっていきますね
ちはやも病気をかかえていますが、最近はすごく調子がいいのです
どうかこのままずっとふたりが元気でいれますように!
ちはやとまーくん用の菜園が春になってついに・・ついに! 完成しましたよ!!

じゃかじゃーん 自家製クローバー菜園です☆彡
ほんと冬の間は芽がちょろちょろだったのに、春になったらこんなにババーンと
生い茂りましたよ(スゴイ)

まさむね! すっごいちはやたちのおいちーがいっぱいだよ
ちぃたん たくちゃん いっちょにたべるのよ
ちはとまーくんも なんだなんだと わらわら駆け寄ってきましたよ
そのわらわらっぷりがすごくかわいくって動画とればよかったと後悔するわたし

ちはやもいつもはホトケすまいるなのに
今回ばかりはおめめきらきらのウキウキさんで、もっしゃもっしゃと食べていましたよ
4月半ばになったらバジルの苗も買って、また今年も育てようと思ってます
春ってサイコーだぁー
わちゃわちゃよろこんでる ちはやとまーくんもかわいくって サイコーだぁー☆彡
.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+

3月半ばに行ったまーくんの鼻水と耳の膿の検査結果ですが鼻はパスツレラではなかったのです
モラクセラ・カタラーリスという、耳及び上下気道に感染症を引き起こすグラム陰性球菌でした
中耳炎や副鼻腔炎の原因にもなります
そして耳の方の膿もまた別の細菌で、ペプトストレプトコッカスという嫌気性グラム陽性球菌でした
詳しい内容は読んでも?と思われるだけなので割愛しますが
今までのまーくんの薬だと両方には効かないことがわかり、新しい薬になりました
薬の名前も割愛しますが、調べたところ、うさぎにはもちろん安全で(こちらは先生からもお墨付き)
さらに色々な菌に対して強い抗菌作用を示すということなので期待できそうです
が、一つ問題が・・・かかりつけの先生によると、この薬が激苦い薬だということでした
でもまーくんに飲ませたところ、普通の顔で嫌がることもなくぐびぐび飲んでいたので
先生に「甘いシロップとかいれてますか?」と聞いたくらい(もちろん入れてないとのこと)
実際私もペロッと舐めてみたんですけどね
ちょー激マズ、にっがい、にがすぎるー!で牛乳グビグビ飲んでもダメでチョコレート食べてやっと
一息付けたくらいの苦さでした。

でもうさぎの味覚って自分は昔から疑問に思ってましたが未知だなあと思いますよ
月組のれおぴんもプラスチックをかじっちゃうので、ワサビをたっぷりぬったくったけれど
全部おいしそうに舐めちゃってましたしね、観葉植物はほとんど飼いうさぎには毒なんですけど
食べちゃったという話もよく聞きましたしね、ほんと謎。。。
とにもかくにも、これからもまーくん、ちはやともに毎日朝晩お薬を飲ませて
一緒に闘病がんばっていきますね
ちはやも病気をかかえていますが、最近はすごく調子がいいのです
どうかこのままずっとふたりが元気でいれますように!
スポンサーサイト
tb: -- cm: --
| h o m e |