fc2ブログ
ウサギなつぶやき♪ ホーム »リクガメ (くさがめ)
カテゴリー「リクガメ (くさがめ)」の記事一覧

リクガメの産卵とちぇりーさんの産卵?  



さて、このブログ、ウサギのものだけあって
 
リクガメネタだとほとんど人気がないので

リクガメはめったに話題にのらないのですが

今回ばかりは、ネタにしました


10/9/6/1

うちのリクガメは全部で5匹います


そのうち2匹(ホルスフィールドまたはヨツユビリクガメともよぶ)は


1段上のケースにいて、下の120cm水槽には


上の写真のカメ達がすんでるんですが


10/9/6/2

昼ごはん食べて、ふと水槽をみると

なにげにおかしな物体がっ


まさか??


10/9/6/3

なん、なんと!


卵を発見!!

いつの間に生んだんだろう?でも触ったらあたたかかったので

産みたてのようでした

10/9/6/4

ちなみにリクガメの交尾はこんな感じです


オスが後ろから直立に立って、口を大きくあけて


キーキーと声を出すんです

10/9/6/5

今日は小6の息子のKちゃんが

熱を出して、野球を休んでいたんですが

たまごを見て大フィーバー!



・・・・育ててみることになりました



でも、無精卵のような気がするんですよね

本やネットで調べると、産卵は3~4個するらしいんです

しかも産んだら、ちゃんと後ろ足で砂をかけるそうです



この卵はフツーに落ちてたので孵化しないような

気がするんですが、とりあえず育ててみることにしました


温度と湿度に気をつけて、砂の中に卵をいれました


これで生まれたらすごいんだけど~(*^_^*)


10/9/6/6

そうよ~、すごいよね、ちぇりーさん!


10/9/6/7

ごもっともで


10/9/6/8

いやいや、まろちゃんはドンブリからじゃないよ


ちぇりーさんの口から生まれたんだよ

おえっぷって




ぎゃー!汚いでち~!!



・・・みなさんはウサギはどうやって生まれるかわかりますよね♪


   ↓でもまろちゃん、ニンゲンのトイレで生まれたのよ、応援クリックよろしくね
 にほんブログ村(うさぎ)へ クリックで投票になります 人気ブログランキング(うさぎ)へ クリックで投票になります 

今日もみてくれてありがとうございました

(応援してくれる方へ☆いつもありがとうございます♪)









category: リクガメ (くさがめ)

thread: ☆水槽の中☆

janre: ペット

tb: --   cm: 9

天国へ行ったかめぴー  


わたしの記事って前の日のを翌日などにのせるのですが、
昨日元気だったくさがめの「かめぴー」が突然亡くなってしまいました


09/4/10/9

ウサギ好きさんにはどうでもいい話題とおもわれ恐縮しますが
私にはずーと長年一緒にくらしてきた家族だったので
悲しみでいっぱいなのです


09/4/10/10 

9年ともに暮らしました
写真では生きてるようにしかみえないけど
今日用事からかえって、ベランダでひなたぼっこしてたので
あったかいし、軽く水をかけてあげたら動きませんでした

水入れも餌もあったのに
毎年夏にお腹いっぱい食べてちゃんと冬眠こしてたのに・・
ことしも自力で起きてきたのに・・・

自分になにかたらなかったのかもしれません
人ってこうなると、ああすれば、こうすればって思いが絶えませんね

でももうどうにもできません


09/4/10/11

かめ吉もひとりでさみしそうです
仲良さそうだったし、去年なんかかめぴー産卵もしてたのにね

今度実家へいったらウサギたちのお墓へいれてあげて
丁寧にお祈りしてこようと思います
お花もたくさん植えてね


09/4/10/12

最後に2匹元気だった時の写真です
一緒に甲羅干ししてました

これが最後の思い出になるなんて思わなかったよ
今とても悲しいです

最後までこんな湿っぽい文読んでくださった方へ
ありがとうございました
 

 

 

 

 

 



category: リクガメ (くさがめ)

thread: 爬虫類

janre: ペット

tb: --   cm: 5

春なんだってさ!  


ウチのくさがめ
去年だかおととしだったからか、冬は冬眠してもらっています

09/3/11/1

で、洗濯物をとりこもうとしたら

ででんといらっしゃいました


09/3/11/2

どうやらケージのふたを自力であけたみたいです

わーお!力持ちさんね


09/3/11/3

それはいいとして、泥だらけでなんだか
迫力満点ですね

怪獣みたいです


09/3/11/4

のんびり見てると
もう一匹もでてきた!(笑)

んじゃま、キレイにしてあげますかね


09/3/11/5

泥んこをぬるめのお湯で洗ってあげました
みちがえるようにキレイになったねぇ

ちなみにでっかいのがメスでちっこいのがオスですよ


09/3/11/6

冬眠ケースですが、タンポポの種植えたいなっておもってます
そしたらバイ菌つかないきれ花や葉っぱをあげられますもんね♪

タンポポは陸ガメとウサギが食べるんですよ


ことしも元気に越冬してくれてよかったなぁ



☆冬眠について☆
 
小さいカメや体調が悪い、夏場ご飯をたくさん食べない
などの場合とかさせないほうがいいですよ
冬眠前は絶食させたりもするので
むずかしいといったら難しいかもしれません

もしどうしてもさせたいなら
そのたぐいの本を見てくださいね

あと、土もある程度しめらせて少し換気できるように
しないとだめなようです
あとマイナス気温で寒すぎるとかも危険かも

うちの場合今年は土に落ち葉をたくさん敷き詰めたらいいカンジでした 



09/3/11/7 
☆こんなふうにまたひなたぼっこするのかな~☆



      ↓  カメにも応援クリックおねがいでち~ ↓
 にほんブログ村(うさぎ)へ クリックで投票になります 人気ブログランキング(うさぎ)へ クリックで投票になります 

今日もみてくれてありがとうございました

(応援してくれる方へ☆いつもありがとうございます♪)










category: リクガメ (くさがめ)

thread: 爬虫類

janre: ペット

tb: --   cm: 0

クサガメ復活とトナリのウサギ。  

08/3/26/1
まずはかめ吉(オス)が復活


先日。ずっと土の中で冬眠してたクサガメ達が目をさましました。


前年に続き2年目の冬眠成功!やったね~。よかったよ~。



あ、でも。

冬眠させる前には、夏の間にたくさんゴハンを食べさせて体力をつけて

自然の状況で徐々に食べなくなって(1ヶ月くらいかな?)お腹の中のものを完全に消化させて

さらに土の温度や湿度も一定にしなきゃいけません。

さらに病気やまだ幼いカメは冬眠させてはいけません。



と、もーしーも冬眠させるのなら気をつけましょうね。



08/3/26/2
つぎにかめぴー(メス)も復活


かめ吉が起きる時に土の中でごそごそしたからか、続いてかめぴーも起きてきました。



ものスッゴイどろんどろんです。




08/3/26/3
久しぶりの水ってばウマー!(by かめ吉)



とりあえず、ぬるま湯でジャブジャブと洗ってあげてベランダに放してあげました。


するとみずから水の中に入って気持ちよさそうにしてる かめ吉♪




08/3/26/4
うおー、ボクのウンコでちたか。でも見事なマルでちね~。



久しぶりに でちまろにも対面させてあげよーと

ベランダに放ってみました。


うーん。やっぱり予想どおり!



とっても無関心。




08/3/26/5
やっぱ、ボクの性格がいいからウンコもマルいんでかね。でーちでち♪



お、でちまろが接近?



でもやっぱり



あくまで無関心。


って、いうか。



気がついて無視してるのか、本気で気づいてないのか

でちまろだけにビミョー。




08/3/26/6
うーん、昨日のぶろっこりー また食べたいぶも~。。



コッチは季節を問わずいつでも夢見ごこち。



ちぇりー
緑茶成分配合のふぁぶりーずとヒルネするとやすらぐぷも~ん♪

うう~ん、お茶のかおりぃ~




ううーん、ちぇりーさんってば

お茶の香りなんてしてないじゃーん。中身におうわけないじゃーん。






最後まで見てくれてありがとうございました♪
↓どれか応援のクリックしていただけるとウレシイです。
にほんブログ村 ペットブログへ

rannkinng.banner




category: リクガメ (くさがめ)

thread: 爬虫類

janre: ペット

tb: --   cm: --

ザ・ウチのりくがめ床材の歴史?  

08/3/25/1
左のデカイのがレディでトナリのちっちゃいのがホシガメのホッシーです。


先月までギリシャリクガメのレディが病気でした。


食欲がなく苦しそうに時折クチを開けては変な声をだしていたので病院へ行って
駆虫(←寄生虫をとりのぞくことね)とか栄養剤の注射をしたけどいっこうによくならず。



鼻水もでてないし温度とかにも問題ないしまったく原因不明なので、思い切ってレントゲンをとってもらったら


お腹がガスでパンパン!


と、いうことで。
食欲増進の薬とか胃腸の動きをよくする薬を飲ますことになりました。


さらにヨーグルト食べさせました。(←ど、独断だけど・・)


いやね、ニンゲンなら便秘とかガスってのは腸の悪玉菌が原因だし
善玉菌を増やすにはバナナ、ヨーグルト、納豆とかが効果的ってことで。(←ヒトの場合だけど)



んで。

翌日には治りました。(薬が効いたのかヨーグルトなのかは不明)


08/3/25/2
おニュー床材です。砂漠風


レディも回復したって事で

思い切って床材を変えることにしました。


今回の食欲不振は原因不明だったので、ちょっとでも心配なものをとりのぞこうと思って。


前まではウサギのトイレ用のウッドリターを使っていたんだけど、粉塵が結構すごいので
リクガメの呼吸器にはよくないよーな気がしてまして。

今回の原因もてっきり呼吸器系かと思ってましたし。


飼い始めた5年前に使ってた『デザートブレンド』って専用の床材。
クルミの殻で出来てるので食べても安心♪


・・・って袋にかいてありました。



08/3/25/3
飼い始めた頃の時、みんな同じくらいの大きさでした。



同じく昔の床材。

水槽なしでも部屋で飼えるかも・・と床をビニール製のマットにして
まわりをハムスター用の柵で囲って、ライト類つけてって。


しかーし。
幼少のちぇりーが、柵を飛び越えてリクガメのゴハンの葉っぱを全部食べちゃうので断念。


08/3/25/4
写真はバークチップの時。



さらに
床材はやっぱ新聞紙とか平らなモノだと歩行困難になってしまうといけないので

バークチップや鹿沼土にも挑戦。


バークチップ。
コレだとフンやおしっこでカメの腹甲が汚れちゃうので
とりやめ。

鹿沼土は結構いいんだけど、土ほこりがスゴイので同じくとりやめ。



08/3/25/6
こうしてみるとなかなかいい感じのレイアウトだったかも~


さらに水槽内で環境の違いを再現してみよーってことで。

片方を砂漠風、片方を牧草地帯に(笑)


でもね、ギリシャは地中海気候、ホシガメは乾燥&湿地帯、ホルスフィールドは乾燥地帯だし。



最初っから設定にムリあり。


っていうか、飼い始めた時のワタシの知識のなさってば・・



08/3/25/7
カメたちは喜んでました。ウフフ、まきばのハイジ?(←意味不明)


でもこれもやっぱ牧草だとシッコの吸湿性がよくないので却下。



08/3/25/8
あの頃もこんなホルス組ですが、今でもこんなカンジのホルス組です・・



んでんで。


なんか名前よくわかんないけど、人工芝みたいなヤツをしいてみたり。。

下にはペットシーツをしいてオシッコ対策はバッチリだったんですが、
ウンチはくっついちゃうので却下。


08/3/25/9



最終的にはこんなカンジに。


ホルス組にはウッドリターとデザートブレンドで。(おしっこ多いから)


08/3/25/10



ギリシャ&ホシガメ組にも初心に戻ってデザートブレンドになりました。

ウンチも砂にくるまれて取りのぞきやすいし、オシッコしても同じく砂なので乾きやすいってことで。



08/3/25/11
葉っぱをオイシソーに食べるマー坊(ホルス・メス)


と、いうか。


最初っからコレでいっときゃよかったんじゃんね・・・。











最後まで見てくれてありがとうございました♪
↓どれか応援のクリックしていただけるとウレシイです。
にほんブログ村 ペットブログへ

rannkinng.banner





category: リクガメ (くさがめ)

thread: リクガメ

janre: ペット

tb: --   cm: --

カメ病院。  

07.8.20.no1

4年ぶりにカメの具合が悪くなりました。
(といっても三週間前のハナシだけど)


ギリシャリクガメのレディ(♀)の食欲がなくなったので
久しぶりに病院へゴー。



ってスゴイ暑い・・死ぬ・・。(←徒歩&バス&電車)



ウチのうさぎーずのかかりつけの病院のうちの一つ、
金坂先生のトコへ行きましたよ。



余談ですが。
去年の夏は死にかけたちぇりーさんを助けていただきました。
先生どうもありがとうございました。(←見てないでしょうけど。)



07.8.20.no2

さて、診察の結果。

脱水とお腹に悪いムシがいたので
栄養剤の注射と、口から薬をぶっこんでもらいました。


ゴハン食べれるようになるまで一ヶ月くらいかかるって。


それまで毎日飼い主が投薬して、その他に一週間に一度栄養剤を注射しに通うことになりました。



4年前にリクガメを飼い始めた時に駆虫剤飲ませてたんだけど
とれてなかったたみたいです。うむぅ。



07.8.20.no3

んで、今日現在ですが。


レディすっかり回復♪


しかし他のリクガメにムシが残ってるとまた同じことになってしまうので他の4匹も駆虫することになりました。

どひー!

なのでそれぞれ隔離しています。

んで、近々また病院いかないとなりません。



飼い始めた頃は今よりもっとアホ飼い主だったのでわからなかったのですが

ウサギもカメも多頭飼いする時は伝染性の病気とか予防とかはなかなか大変です。
なので皆さんもくれぐれも気をつけてくださいね!



ちなみにカメの投薬もウサギと同じで
粉の薬は葉っぱや野菜にふりかけて食べさせます。

んで、液体のモノもこれまた同じで
口をこじ開けてぶっこみます。

コッチはウサギより大変かも・・。



07.8.20.no4


今年のベランダのくさがめーん。


ロフト?を作ってみました。


いやロフトっていうより高床式?


でも夜とかはコレのぼって寝てるのでなかなか気に入ってくれたようです。


07.8.20.no5

そしてりくがめゾーン。


クサガメとは隔離してましたが、今回の駆虫騒動でさらにそれぞれを
隔離して投薬することに(涙)

でも、今年は猛暑だから飼育ケースでも、ま、いっか。




最後まで見てくれてありがとうございました♪
↓どれか応援のクリックしていただけるとウレシイです。
にほんブログ村 ペットブログへ




category: リクガメ (くさがめ)

thread: リクガメ

janre: ペット

tb: --   cm: --

愛の戦士?!その名はじぃ。  

ほぼ10日ぶりの更新です。
って期間がだんだん長くなってるよ・・(汗)



毎日疲労で息もたえだえな飼い主ですが

その一方ウサギ&カメは相変わらず元気バリバリです。
(くどいけど)


そして老齢なこの方も・・


07.6.9.no1



07.6.9.no2




07.6.9.no3




07.6.9.no4




07.6.9.no5


そう。アラブギリシャリクガメ(←推測)の「きー坊」こと

通称・じい。


老体にもかかわらず キモチと体はピチピチギャル(?)

最近、絶好調でゴハンもバリバリ食べてます。


ドンブリご飯をおかわりしそうな勢いです。






そして一方このウサギも



07.6.9.no6


カメまで食ってしまいそうな勢いで強奪

(に、肉食?)





ちなみにじい。老体だというのに急に色気づいて
周りのカメに激しい甲羅アタックをお見舞いし

さかんに肉体関係(←交尾とも言うかもね。)を迫りまくっています。



↓甲羅アタックってナニさ?!ってアナタ!
 れっつポチっとなしちゃいなって!


こんなカンジで朝からゴッツンゴッツンされるので

たまったもんじゃありません。


早朝からうるさいって!!ホント


寝られないってっ




07.6.9.no7


そうだよね。イチバン大変だよね。


レディさん、ご苦労様でっす!





それではみなさん、またいつかひっそり更新するその時まで
アデュー。(←何語だっけ?)




最後まで見てくれてありがとうございました♪
↓どれか応援のクリックしていただけるとウレシイです。
にほんブログ村 ペットブログへ





category: リクガメ (くさがめ)

thread: RABBIT(うさぎ)

janre: ペット

tb: --   cm: --

カレンダー

最近の記事

月別アーカイブ

プロフィール

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター

▲ Pagetop