fc2ブログ
ウサギなつぶやき♪ ホーム »ウサギなヤマイ
カテゴリー「ウサギなヤマイ」の記事一覧

【閲覧注意】点滴注射の副作用。  



※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません

機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)


*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*



先日、ちはやだけ中耳炎の定期健診で病院へ行ってきたのですが

その数日前にとても驚くことがありました





見た目は普段とかわらないちはやですが


s-20235162.jpg


背中の毛をかき分けると、こんなに大きな丸いかさぶたが!

s-20235163.jpg


見た目は背中に陥没してるような穴があいていて、かさぶたになってます



毎日ちはやとまーくんは、目、耳、全身のボディチェック、ブラッシングなどをしているので

気が付いたのですが、さわらなかったら気が付かなかったと思います


怪我?では絶対ないし、原因が全く不明だったしなんなのかわからなかったし、しかも土曜日に突然でてきたのです!

膿瘍ならまたちがった部位の様子であろう、それとも腫瘍?!と またも心配性で一睡もできなかったのですが



先生に診ていただいたところ、4月の終わりに重度の食滞で点滴注射を受けた際にできたものであろうとのことでした



うさぎの皮膚は薄くデリケートなので、こういう事もあるんだそうです

しかも注射した当日になるのではなく何日かすぎてからこうなるんですって



知らなかったとはいえ、これは私の勉強不足 点滴注射でこんなことになったことなかったので

もっと点滴注射する際にも注意点を聞いておけばちはやはこうはならなかったのかもと

すごく落ち込み、家に帰ってからべそべそないて、ちはやごめんね ごめんねと撫でて謝ってました



s-20235164.jpg


幸い、ちはやは患部を気にしたり嫌がる様子はないのですが

毎日ちゃんとこれからも引き続きチェックしようと思ってます

それと治ってももしかしたら、部位に毛が生えなくなるかもとのことでさらに落ち込んでます


ちはやに申し訳ないかぎり ほんとにダメなままちゃんだよね・・

ごめんねちはや



でも中耳炎の方はいつもあんなに出ていた膿と耳あかが、最近はお手入れする必要がないほど

でなくなっていていい感じでした

引き続き甲状腺機能低下症のチラージンと中耳炎にはエンロフロキサシン(バイトリル)のお薬がでました

病院ストレスになるちはやを考慮していただいて、また2か月分の処方です

夏にはちはやは甲状腺機能低下症の半年に1回の定期健診を受けに行く予定です


s-20235165.jpg


一方まーくんの鼻のぐずぐずと左耳の膿瘍ですが、前それぞれ検査をしてお薬が変わった結果

鼻のぐずぐずはすっかり止まってよくなっています(まーくんは通院なしでお薬だけ)

耳の膿瘍の膿ですが、すごく患部を痛がるので、2日に1度、耳の付け根を圧迫すると

やっぱりかわらずチーズのような膿が出てきます

お薬はまーくんの膿瘍にも対応したお薬なんですがすこし効果が弱い静菌性のものなので

効果があらわれるまではもう少し時間がかかるのかなあとも思ってます



ということですが、まーくんは元気いっぱいでモリモリ1番刈りたべてますよ!



あとはちはやにガスコンをもらい、もしもちはやがうっ滞や前回のような食滞になった時の

点滴の薬の内容を万が一の為に教えていただきました

もちろん症状によって、処方もちがうかもしれませんが一応家族として頭にいれておくつもりです



それにしても、まだまだ勉強不足を痛感します

がんばらねば





☆みてくださってありがとうございました☆

↓応援クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

↓こちらも応援クリックお願いします

ペット(ウサギ)ランキング

スポンサーサイト



category: ウサギなヤマイ

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: --   cm: --

危なかったちはやのうっ滞(食滞)の結果。  



※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません

機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)


*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*



前回投稿の後、夜の10時過ぎに意を決してひがし東京夜間救急動物医療センターへ行ってきました

ちはやはもうすでに3回お世話になってるところです

レントゲンと血液検査をした結果、血液検査は大丈夫だったのですが

レントゲンが問題ありでした


以下、レントゲン写真です


s-B8415F19-DAC7-4B37-AC00-7DBAA14B19D9.jpg


参考までに写真左の上下は正常な胃の写真です

右を見ると、肋骨から胃がパンパンに膨れてとびだしているのがわかると思います

一応ガスコンをのませていったのですが、画像の薄黒くなってるところがガスです
(肝臓の上の空洞はちがいます)

胃にも腸にもガスが溜まってました


痛み止めとガス抜きの注射と点滴をしてもらいましたが

予想通り、完全に胃腸の動きが止まっていたので、夜間救急に行ったのは正解でした(ヨカッタ)

放っておいたらもっと重篤になってたかもしれないし、ちはやがもっと苦しんだと思います


しかし、うさぎはちはやだけで、ほかのわんちゃんにゃんちゃんよりも処置に時間がかかって

帰宅したのは夜中の1時半すぎでした

途中、わたしったら無灯火で運転してたらしくて(高速も一般道も明るいから気が付かなかったの)

警察にとめられてね、でも注意だけで減点はなかったのは心からよかったです


わたしいつも、サイドミラー開くの忘れたり、今回の無灯火とポンコツはなはだしい_| ̄|○

でも自分が運転をおぼえたからちはやを夜間救急病院まで連れていけてね、車に乗れててほんとに

よかったと思いましたよ





そしてその後は徹夜してちはやの様子を見て

東京の主治医の先生に診察データと内容のメールを送って、朝一でちはやにどうすればいいか

指導していただいて、また午前中に、近所の病院へ教えてもらった内容の点滴をしていただいてきました


ブログは毎日予約投稿なのですが、これを書いている深夜2時はちはやは落ち着いて牧草をすこしたべてます

うんちはまだ小さいですがおしっこも出てるし、食べてるしでとりあえずは危機を脱したみたいです


これが更新されてる日は私の病気の通院なので

ちはやが心配ですがちょっぱやで帰りますよー




一方まーくんは


s-20234274.jpg


ぱぱんを下僕にして、どどんとご飯のお皿を持ってもらって、うまうましたり

走り回ったりホリホリしたり、まーくんランドで遊びまわってげんきでした

牧草もいーっぱい食べてますよ



最近また雨とか気温差が激しかったりして、体調をくずすうさぎさん多いのではと思ってますが

うさぎさんは早期発見早期治療が必須だと思います

昔、ブログが炎上したとき様子をみたらいいのにって書き込みがありましたが、言う通りにしてたらちはやは死んでたと思います


うさぎが一日食べなかったり飲まなかったり排泄がなかったりしたら危険です
(あと肝リピドーシスもありますし)

様子を見るのならギリギリ半日までの方がいいのではないかと思います



あとよくTwitterでうさぎが具合悪くてどうしたらいいですか的な書き込みがあるのですが

そのうさぎさんを知らない方々にゆだねるのはなぜなのかいつも不思議に思います

具合が悪かったら他人に聞くのではなく病院へ連絡なりつれていったほうがいいのではないかなあと

だって苦しむのは愛する我が子なんですものね



最後に・・・今回ので我が家の諭吉さんが6人旅立ちました

ちはやの為にありがとうねー 諭吉さーん(涙)





☆みてくださってありがとうございました☆

↓応援クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

↓こちらも応援クリックお願いします

ペット(ウサギ)ランキング

category: ウサギなヤマイ

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: --   cm: --

ふたりの菜園祭り&まーくんの検査の結果。  



※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません

機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)


*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*


秋の間に仕込んできたけれど、途中元気がなくなったり枯れそうになったりしてひやひやした

ちはやとまーくん用の菜園が春になってついに・・ついに! 完成しましたよ!!





じゃかじゃーん 自家製クローバー菜園です☆彡


ほんと冬の間は芽がちょろちょろだったのに、春になったらこんなにババーンと

生い茂りましたよ(スゴイ)


s-2023462.jpg


まさむね! すっごいちはやたちのおいちーがいっぱいだよ


ちぃたん たくちゃん いっちょにたべるのよ


ちはとまーくんも なんだなんだと わらわら駆け寄ってきましたよ

そのわらわらっぷりがすごくかわいくって動画とればよかったと後悔するわたし


s-2023463.jpg


ちはやもいつもはホトケすまいるなのに

今回ばかりはおめめきらきらのウキウキさんで、もっしゃもっしゃと食べていましたよ



4月半ばになったらバジルの苗も買って、また今年も育てようと思ってます

春ってサイコーだぁー


わちゃわちゃよろこんでる ちはやとまーくんもかわいくって サイコーだぁー☆彡






.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+



s-2023465.jpg


3月半ばに行ったまーくんの鼻水と耳の膿の検査結果ですが鼻はパスツレラではなかったのです

モラクセラ・カタラーリスという、耳及び上下気道に感染症を引き起こすグラム陰性球菌でした

中耳炎や副鼻腔炎の原因にもなります


そして耳の方の膿もまた別の細菌で、ペプトストレプトコッカスという嫌気性グラム陽性球菌でした

詳しい内容は読んでも?と思われるだけなので割愛しますが

今までのまーくんの薬だと両方には効かないことがわかり、新しい薬になりました

薬の名前も割愛しますが、調べたところ、うさぎにはもちろん安全で(こちらは先生からもお墨付き)

さらに色々な菌に対して強い抗菌作用を示すということなので期待できそうです



が、一つ問題が・・・かかりつけの先生によると、この薬が激苦い薬だということでした



でもまーくんに飲ませたところ、普通の顔で嫌がることもなくぐびぐび飲んでいたので

先生に「甘いシロップとかいれてますか?」と聞いたくらい(もちろん入れてないとのこと)

実際私もペロッと舐めてみたんですけどね


ちょー激マズ、にっがい、にがすぎるー!で牛乳グビグビ飲んでもダメでチョコレート食べてやっと

一息付けたくらいの苦さでした。


s-2023464.jpg


でもうさぎの味覚って自分は昔から疑問に思ってましたが未知だなあと思いますよ

月組のれおぴんもプラスチックをかじっちゃうので、ワサビをたっぷりぬったくったけれど

全部おいしそうに舐めちゃってましたしね、観葉植物はほとんど飼いうさぎには毒なんですけど

食べちゃったという話もよく聞きましたしね、ほんと謎。。。




とにもかくにも、これからもまーくん、ちはやともに毎日朝晩お薬を飲ませて

一緒に闘病がんばっていきますね



ちはやも病気をかかえていますが、最近はすごく調子がいいのです



どうかこのままずっとふたりが元気でいれますように!






☆みてくださってありがとうございました☆

↓クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

↓さらにこちらもクリックお願いします

ペット(ウサギ)ランキング

category: ウサギなヤマイ

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: --   cm: --

その耳にはもう届かないかもしれないけれど。  






※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません

機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)


*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*





日中ちはやはここでまったりするのがお気に入り

でもね ちゃあんと たまに薄目で私の様子をうかがっているので


s-20233225.jpg


わたしがごろ寝しながら調べ物をはじめると

『ぶっぶっ』と鳴きながら すぐに真横へとんでやってきて滑り込みごろんちょ


s-20233226.jpg


いっつもままちゃんを好きでいてくれてありがとうね

ちはや いっぱいナデナデしてあげるからね


s-20233221.jpg


先日のちはやの通院ですが ご覧の通り(以前も載せましたが) 中耳炎になったちはやの右耳の骨は壊れて変形してます

毎日ちはやの両耳の中のケアをしてあげてますが

右耳の中は膿や水が溜まっていることも頻繁なので、ばい菌が移らないように

やさしく赤ちゃん用綿棒で綺麗にしてあげてますが


先生がおっしゃるには


s-20233223.jpg


ちはやの右耳は鼓膜が破れてもう完全に聞こえていないそうです

そして治ることはないとのことでした





さすがにこれにはかなりこたえてしまって

帰りの電車やバスの中で我慢しても涙がボロボロ流れちゃってとめることができなかったです


みなさん、きっといい大人がと呆れちゃいますよね 


s-20233222.jpg


帰りにどうしようもなくなって 頼ってしまったお友達、心強い言葉をありがとうね


今の私にできることは、ちはやの左耳も同じようにならないように

これからも毎日ちはやの体全体をチェックしながら、しっかりお薬を飲ませていくこと


不自由なのはちはやなんだから、私がめそめそしちゃだめよね

もっとしっかりしないと


ちはやは左耳だけで 『ちはやーおいでー』 の声に反応してくれていたんだものね


s-20233227.jpg


親ばかだけれども 宇宙一可愛いくて愛しているちはや

ちはやはままちゃんがきっとダメダメだから、色々変な病気になっちゃったのかな・・と反省してるよ

しんじゃいそうだったときも、たくさんたくさん頑張らせちゃってごめんね


でも、ちはやがもう怖い思いやいっぱい頑張らなくてもいいように

ちはやが いっつも笑顔でたのしい、うれしいでいっぱいでいられるように

これからもままちゃんはがんばるよ



そして もう聞こえないちはやの右耳にも毎日そっと 『ちはや、だいすきだよ』 ってささやくね





☆みてくださってありがとうございました☆

↓クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

↓さらにこちらもクリックお願いします

ペット(ウサギ)ランキング




保護うさぎってなに?保護うさぎの活動や里親募集をまずみてみませんか?下の青文字ををクリック
↓(かわいいうさぎさんたちが暖かい家族をまっているよ)↓
『For the Rabbit 別館』


category: ウサギなヤマイ

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: --   cm: --

まーくんの現状がかんばしくない。  




※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません

機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)


*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*



まーくんの病状がはかばかしくないです




昨日まーくんの体調のタイミングをはかって今だ!と思ったので病院へ連れて行きました


s-20233172.jpg


迷いましたが、金額はもしもみなさんのうさぎさんが病気になってしまった場合
どれぐらい費用がかかるかという参考として載せました
(病院によってばらつきはありますが、平均的なほうです)


問題は項目です 色々な検査と点滴をしました

実はまーくん、だいぶ前から先生にもずっと話して薬の服用もしていたのですが
最近さらに鼻を含めて呼吸音が重たい、目やにや涙が出始めた、中耳炎になったこと、耳の膿について
すべてパスツレラの影響では?と思い、それを先生に伝えて
それならば悪化して最悪肺炎や他のになったら死んでしまうのではないかと
あらためて必要な検査をしてもらうことになった結果です

なお点滴はまーくんのうっ滞に対するものです(直接血管に流し込む方が服薬より効き目があります)

血液検査は貧血気味で(通院のストレスでもそうなります)
レントゲンは肺炎にはなってない、頭部の耳骨にも異常なしでした(まだ膿で溶けたりはしてませんでした)

十数種類あるパスツレラの菌を特定する感受性検査も、念のため鼻水だけでなく
耳の膿からもとってもらいました(膿からの方は特定がむずかしいらしいので無意味かもしれませんが念のため)


パスツレラというと、一般的にはくしゃみ、鼻水や両手の汚れといわれていてまーくんはあてはまりませんが
今回は心配性かもしれないけれど、私の勘みたいなものなので結果はどうなるかわかりませんが
はやくはっきりさせて、まーくんも私も安心したいのが本音です
それに なんでもなければそれでいいだけの話なのです


またパスツレラを完全に治すことは無理ですが、まーくんの呼吸などの症状を少しでも
楽にしてあげたいです


たとえ一生付き合うとしても、ちはやの中耳炎と耳骨、甲状腺機能低下症、肉芽腫性脂肪織炎と同様に
治らなくても、これ以上悪くならないように、うまくコントロールして行けたらなあと思うんです



以下はまーくんの現在の症状の動画です

※動画: うさぎのまーくんの荒い呼吸





そしてこちらは、またまーくんに始まった、うんちとおしっこの排泄のいきみです
(動画は過去のものですが同じ症状がおこってます)


※動画: うさぎのまーくん、うんちとおしっこが出なくていきんでる所




s-20233173.jpg


昨日は朝8時前に家を出て、診察とお薬をもらって帰宅したのは午後3時半でした

なので、私もぐったり ちっこいまーくんなんてもっとぐったりで かわいそうに死んだ魚のような目してうずくまってました

そんなまーくんを載せるのは嫌なので、帰宅した私に飛び込んできた可愛いちはやです

ちはやも ひとりでお留守番がんばってくれました いっぱいナデナデしましたよ


s-20233174.jpg


まーくんがちょっと持ち直した、通院日の前日は 13日がぼんちゃんの命日だったので

お墓参りに行ってきました

s-20233175.jpg

大好きなお野菜や果物もすこしだけだけどお供え

s-20233176.jpg


ぼんちゃんは 悪性のがんで最終的には肺に転移して旅立ってしまいました

肺に転移はがんもパスツレラも助ける方法がないのです



ぼんちゃん、お空からまーくんを守っていてね



明るい記事でなくてごめんなさいね



来週はちはやの通院があるので、それまでにまーくんやちはやの体調を万全にするように努力しますよ





●朝7時半現在のまーくんは、状態が悪化してます やっぱり通院は過大なストレスがかかるのですよねぇ

これから強制給餌です まーくんとちはやと一緒にがんばります!




※愚痴だす

病院の帰りに電車待ってる時に飛び込み乗車で走ってきてまーくんの入ってるキャリーを蹴って逃げた男許さん!
&病院でべらべらけらけら関係ない無駄話でみんなを待たせた前の診察の女性ふざけるな!
こういう人たちと絶対2度と遭遇しませんように

それと、なつかない、おしっこおぼえないとかでうさぎ捨てる人ふえてるみたいだけど
あなたが同じ事されたらどうなるか想像しなさい
抵抗できない弱い命を捨てる=殺すってことを覚えなさい



☆みてくださってありがとうございました☆

↓クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

↓さらにこちらもクリックお願いします

ペット(ウサギ)ランキング




保護うさぎってなに?保護うさぎの活動や里親募集をまずみてみませんか?下の青文字ををクリック
↓(かわいいうさぎさんたちが暖かい家族をまっているよ)↓
『For the Rabbit 別館』


category: ウサギなヤマイ

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: --   cm: --

深夜のちはやの様子。  





※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると写真が映りません




↓【うさぎを飼いたいなあ&または飼おうかなと思ったら、まずは絶対見てね!・注:音出ます】
↓【ペットショップ以外でも、暖かい家族を探している可愛いうさぎがたくさんいるよ☆彡・注:音出ます】
保護うさぎに興味のある方、保護うさぎとは何?な方は下の青文字ををクリック
↓(かわいいうさぎさんたちが暖かい家族をまっているよ)↓
『For the Rabbit 別館』




*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*



2日前から食べとうんちがすくなくなったので、診療開始の月曜日にすぐに病院へ行ったのだけれども

帰宅して夕方からすごく具合が悪くなってしまった


もちろん何も食べない、飲まないし動かない






それよりも低体温になっていたので(体や耳があきらかに冷たい)

うさぎ湯たんぽをくっつけて毛布を掛けて、子守歌なんて歌ったり


s-2023152.jpg


で、体が温まったすきに、アクアコールを少量づつ飲ませたり
(低体温の原因が血流が悪いかもと、あと温めと共に脱水対策も)


あとは粉にしたナチュラルファイバーをふやかした、ちはやの大好きなおたのしみ給餌
なんかでも、ふやかすときにお湯を使うので水分は補給できたと思う
でもちはやは嫌がったので強制給餌なっちゃったけど


s-2023153.jpg


その後もまたどんどん弱っていくちはやをみていて
つい苦しくて怖くて泣き言をブログに書いてしまったのだけれも(バナーも忘れてました)

泣いてる場合じゃないし、とにかくおなかの調子を見てガスが溜まってるので
ガスコンを飲ませたりしたけど、おなかが痛いらしくて歯ぎしりして苦しそうにしてて
でもおなかの痛み止めの薬も処方されてたけど効いてないみたいだし
ほかにできることないしで

もうとにかく必死、自分にできることするしかなかった


温めて、お水を少しづつ飲ませて、ガスが抜けたら給餌して
とにかくおなかに牧草の繊維をとらせて腸内細菌業をよくすることを心がけて
脱水にも気を付けて


夜間救急もかんがえてたけど、なによりもう移動はちはやにダメージを与える可能性が大だったので
ギリギリまでなんとかしていかなくて済むように頑張った


そのうちちはやの呼吸が少し穏やかになったのと、うんちがゴマだけどもりっと出てきたのを見て
また様子を見て、なんとかしのげた次第です
それが今朝の8時くらいかな



ちはやも具合が悪い時はまったくおたのしみ給餌も食べなくなるし
ケージから出てこないから、本当にちはや自身も苦しかったのだろうと思うと胸が苦しかった
どんなにかわってあげられたらと



いまのちはやだけれども、たった今ケージからでてきたので、すこしよくなったのかも

でもまたいつ急変するかわからないから、念のために先生に点滴の成分と量も聞いときました

これで明日まだ調子が悪そうなら、近くの病院へ点滴してもらいに行くつもりです





うちのうさぎ達って夜の急変がダントツ多いので
今夜も気を引き締めて、ちはやの看病につとめます


LINEくれたお友達、ありがとう
でも心配させちゃってごめんなさい


もっとがんばるね




追伸:ちなみにバブちゃんは元気爆発なので安心してくださいね
(バブちゃん=まーくん)




☆みてくださってありがとうございました☆

↓クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

↓さらにこちらもクリックお願いします

ペット(ウサギ)ランキング











category: ウサギなヤマイ

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: 0   cm: --

【今年最後であれ】ちはやとまーくんの通院・病気かわってあげたい  





ホーランドロップ - ブログ村ハッシュタグ
#ホーランドロップ




※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると写真が映りません



※うさ友さんへ我が家喪中につき年賀状はご遠慮します。喪中はがきの代わりに
よろしくお願いします(兎年なのに悲しい・・・)



*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*


先日月曜日はちはやとまーくんと一緒に通院でした。


今回は病気のことなんで、嫌な人は下までいってどうぞバナーのクリックだけよろしくお願いします


s-202212271 (2)


病気の事は自分の事も含めてあんまり書きたくないけど
実際に記録にもなるし、誰かの役に立つかもしれないから書いてます

わが家では毎日ふたりのブラッシング及びボディチェックをしていたのですが

最初はちはやの右耳の中に水を発見→結果中耳炎が判明

さらにまーくんにも左耳にの中に水を発見したのです

s-202212272_202212271809475cb.jpg


まーくんの頭部のレントゲンです 写真左が左耳です

下の方の丸っこい楕円のが耳の骨です


s-202212274_2022122718095071f.jpg


結果まーくんは左耳の付け根に膿瘍があることがわかったの

あとまーくんも左耳が中耳炎

s-202212275_202212271809493c7.jpg


さらに拡大するとココです(先生の左側の親指でおさえてるとこ)

ここに膿がたまってるの

前回発見されたとき、先生に教えてもらって触っても私にはわからなかったし

セカンドオピニオンの先生にもわからなかったくらい、ムズイとこでした

わたしなんて毎日ボディチェックしてたのにわかんないポンコツっぷりに
頭を壁に何度も強打したい衝動にかられたわ

s-202212273_202212271809476e4.jpg


↑重ねてまーくんの頭部レントゲン

s-202212276_20221227180952341.jpg


↑ちはやの前々回に撮ったレントゲン

右耳の骨が大きいというかぶっこわれてるのわかりますか?

骨増生かもとか、原因はまったくわからないし、いつからこうなってるのかもわからないんだけど
その後左耳まで中耳炎になったけれど、右耳の方が重症みたいでちはやを仰向けにするとゆっくり右に頭が傾いていくの

ふたりとも治すことは難しくて(完治は無理)、今の状態
というか今の生活ををキープさせるのが目的の治療になります

もちろん手術とかもあるけど予後がよくないそうで
セカンドオピニオンの先生にも勧められなかったし、今の先生も同意見でしたし
わたしもリスクの方が高いと思った

あ、今のかかりつけの先生はもう一人の先生のこと知ってるから
セカンドオピニオンについてはオッケーでしたからご安心ください



で、今回はまーくんの患部を押すとね耳の中に膿がでてくるのだけれども
先生が今ある分はとりきってくれたみたいです

膿出しは自分も今日やったけどうまくできた 白い膿がでてきたからササっととりました
でも基本ふたりのブラッシングやボディチェックは10分以内って決めてる
ストレスあたえたくないからね

ちはやはもっとあんまりよくなくて両目の傷ももう治らないし、左耳も中耳炎になっていて
あと4月に手術して除去した、肉垂の中の脂肪織円(肉芽腫)もおおきくなっているの
また手術だろうか・・・とふたりの先生と相談したんだけれども
もう少しというかもっと巨大化するまでは様子見になりました
(たぶんちはやはこの段階で除去手術しても再発の可能性が高いからって)

幸いにも甲状腺機能低下症はいまのままで現状維持でよかったけれど



あとまーくんは前から気になっていた鼻のズーズー音もスナッフルではないかなと思ったんだけど
やっぱりそれっぽいかも 
今の中耳炎の薬がそれにも効くから収まってきてる


前回の膿瘍と中耳炎の発見からちはやと同じ薬を飲んでいるのですが
ふたりともまた一か月投薬して様子見です
(ちはやは点耳薬もあるけどなくなったら終わり)

また一か月後の通院でふたりの様子を見て薬も判断したり
ちはやはまたレントゲン、さらに必要であればCTとることになりそうです


薬もね、人と同じで菌に耐性がついちゃうと効かなくなるから難しい
ケースバイケースで今の薬をやめたり、他の薬に変えたりと
しなきゃならない



ふたりの病気の原因はおそらくなんだけど免疫の低下かもって
(でもはっきりとはわからない)
免疫力については自分の中でもずっと謎のままです
一時期ミナスプロンってプロポリスをあげててやめちゃってしばらくたったらこうなったから
正直効果はわからないんだけど、またあげてます

あとは夕飯に、野菜で免疫力の高いものをあげてるくらいかな


ウサギにあげてもいい野菜って結構しられてるけど、これはたまにしかあげちゃいけないってのもあるし
自分は絶対あげなかった野菜もあるよ
人もそうだけど、万能な食べ物なんてないし、摂取しすぎはよくないって思ってる



以下は病院で診察待ちのふたりです(カワイイヨ)


s-202212277_2022122718095210f.jpg


待ち時間は静かで広いところでこうやってるんだけど

ふたりとの緊張することなく牧草をモリモリ食べてるんだけどね


s-202212278_20221227180955fa1.jpg


ちはやが飽きてくる

s-202212279_2022122718095670e.jpg


まーくんのキャリーにダイブしてイチャイチャ

→で、このタイミングで呼ばれたのよー💦

先生がふたりいっしょに運んでくれました(荷物おおかったし助かりました)




☆動画: 【可愛いうさぎ】診察待ちのちはやとまーくん☆彡



s-2022122710_20221227180942c8a.jpg


この日は朝家を10時半に出て、帰宅したのは夕方5時だったの。

おうちで安心してまったりなふたり(ちはやは狙撃されてた)



わたしも左足の痛みが激痛で辛かったの

あとキャリー2個持ってリュックしょって、前にバック引っかけて
電車で乗り返したり歩いたりするから結構腰にもくるー


でもね、なによりもふたりはとってもいい子で今までも必死で頑張ってきたのに
なんでまた新しく病気になっちゃうのかな、治らないやつにって思うと
悔しいし、悲しいし、自分がしっかりしないからなんだから
自分に全部ふたりの病気が移ればいいのにってすんごく思う

ちいさい子たちがこんな目に合う必要はないんだよ

そう思うと悔しくて悔しくて



でも嘆いてもどうにもならないからいっぱい泣いた後は気持ち切り替えて
また一から勉強して、お世話ももっと工夫して考えて頑張るしかない


ふたりには宇宙一しあわせに生きてほしいから




⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰

ここからは余談。


こんな時にさらに、Sちゃんが会社帰りに具合悪くなって病院へって聞いて血の気が失せた

ちょっとよくないやつの一歩手前だったみたいで、大馬鹿だから今日も忙しいから
会社行くなんてほざいたから、ブチ切れて休ませて、今日は病院へあらためてちゃんと行ったそうです

痩せたいって無理して激務なのにこうなったから、無理なくおいしく痩せられる食生活の指導の
PDFファイル作って送りつけてやるとこ

わたしより先に死んだら自分も死んで思い切りグーパンで殴ってやるつもりです




☆みてくださってありがとうございました☆

↓クリックよろしくお願いします
にほんブログ村 うさぎブログへ
にほんブログ村

↓さらにこちらもクリックお願いします

ペット(ウサギ)ランキング

category: ウサギなヤマイ

thread: うさぎ

janre: ペット

tb: 0   cm: --

カレンダー

最近の記事

月別アーカイブ

プロフィール

最近のコメント

カテゴリー

FC2カウンター

▲ Pagetop