カテゴリー「ウサギなヤマイ」の記事一覧
- 2023/12/07 まーくんの通院と看護師さん。
- 2023/10/18 ちはやとまーくんの通院結果・いろいろありました。。
- 2023/10/10 またみんなでがんばるよー。
- 2023/09/12 ちはやの耳の膿について。
- 2023/08/22 【体験談から】うさぎのうっ滞について知ってること。
- 2023/08/17 見守るうさぎと今のちはや。
- 2023/05/17 【閲覧注意】点滴注射の副作用。
« prev next »
まーくんの通院と看護師さん。 
2023/12/07 Thu. 17:58 [edit]
昨日は無事まーくんの通院へ行ってきました
まーくんとってもお利口だったんだけれども、まーくんの耳の付け根の膿は
やっぱり手術しない限り治らないそうです

でも手術すると神経の近い所なので、手術すると予後があまりよくなくて
斜頸になる恐れもあるとのことで、これからも悪化しないようにとの投薬を続けることに
なお患部を押しての膿出しでも、やりすぎたり圧迫しすぎたりすると神経を痛めることがあるそうで
注意が必要とのこと(ひえー)
週一で膿出しをしてるのだけれども、ドキドキしちゃいます
余談ですが、今朝まーくんの薬をあげたら、「?」 と違和感・・・
薬の色がちがうので、心配で病院に問い合わせたら 薬を間違えていた?らしくて
新しい薬を送ってくれるとのことでした
ちなみにもらった薬は飲ませないでくださいって言われたんだけど
テンパってて一回飲ませちゃったことを言うのわすれたー(涙)
今のところまーくんはぴんぴんしてるけどしんぱいよー💦

あ、ままちゃんかえってきた

ほらほら ままちゃんちはやがまたみててあげるから
ねんねろちなよ(ねなさいよ)

ままちゃんのめんどうはちはやがみてあげないとなの
ぐふぐふ♪♪
すっかり昼間は私が寝たきりが板についちゃったばっかりに
帰宅するとちはやがまちかまえてくれてました
つんつんしてお布団へ誘導してくれましたよ
なんてほんとうに賢いうさぎちゃんなんでしょねぇ
もうなんていうか 私の看護師さんが板についちゃってるうさぎちゃんですよ

ままん! おといれいくのか?!
ぼくもいくじょ!!
うわあー
まーくんまでっ
おトイレはひとりでいけるよぉー💦💦
でもありがとー
☆おまけの写真☆

今長男Sちゃん夫婦、沖縄に旅行中です
みなさん沖縄は今のシーズンはお安くいけるみたいですよぉ
Sちゃん沖縄のいろいろなとこの写真送ってくれてね
これにも癒されておりますよぉー^^
スポンサーサイト
tb: -- cm: --
ちはやとまーくんの通院結果・いろいろありました。。 
2023/10/18 Wed. 23:15 [edit]

今日はぴーちゃんとちはやとまーくんとわたしの家族でお出かけでした
いや、間違いですね 病院へ通院レッツラゴーでした
帰宅は午後3時くらいですっごいつかれだよー

まずはまーくんは、また気になる鼻呼吸のズーズーって音なんだけれど
肺には以上ありませんでした
なんでズーズーって鳴るかというと、のどに分泌液がたまったり鼻水がたまってゴロゴロしてるらしい
あとは、また左耳の奥の膿もみてもらったのだけれど、つい先日にぎゅむぎゅむして
チーズ状の膿をごっそりとったのだけれども、まだあったので
鼻水と耳の膿の感受性検査をしてもらいました
感受性検査ってのは鼻水とか膿とかの検査をして、菌を特定してそれにあったお薬をみつくろうような
検査って考えるといいかもです

検査の結果が出るには1週間くらいかかるから、それまでは以前に飲んでいた薬が
2週間分でましたよ
ちなみにまーくんはほかにはどこも異常なしでした(歯もきれいですって)
で、お次のちはやはというと よろしくなかった
ちはやの耳の膿は中耳炎で骨が変形して個室胞というものが破れて膿が出てきたみたいなんだけど
わたしが気にしていたのは膿は骨を溶かすので、これが鼻骨や口の中(歯付近の骨)にうつるのではないかってこと
結果はやっぱり鼻骨を溶かすことはないみたいだけれども、移る可能性はあって
くしゃみとか鼻水とか歯根膿瘍になることがあるみたいで心配です
あと中耳炎で顔面神経を痛めるときがあって、そうすると目が閉じれなくなったり、鼻をひくひくできなくなるそう
なのでもう頼むからお薬効いてー、これ以上悪くならないでーって心から思います(しょぼん)
それとちはやの歯なんだけど、また右奥歯に少しエッジが出来てて(まだ小さいから病院ではカットできないそう)
で、その歯は茶色いんですって(どうやらいたんでるらしいです)
そこまではなるほど・・という感じだったのだけれど、そのあと信じられない報告が・・
左の下の歯の真ん中の歯がグラグラしてるんですって そのうち抜けちゃうかもしれないって(涙)
じん帯を痛めていてそうなったのかもってことなんだけど、抜けた後生えてくるかどうかは
根元が生きていれば生えることはできるけどなんともいえないそうで
もうもう、ショックでした
だから歯がぐらついてるから、抜けそうになった時に直欲が落ちることがあるかもしれないそうです
というのがちはやの診断でして
とりあえず膿の新しいお薬を2か月継続することに
菌とかお薬の話は横文字になるのであえて書きませんが、ちゃんとちはやとまーくんのお薬
うさぎちゃんには安全なものなので安心してくださいね

ともあれちはやは8歳ということで(もしかすると9歳かもしれないけども)
年齢の事もあるし次から次へと悪いとこでてくるけども
戦うしかない! 月うさ組の5羽もそうだったしね 二人三脚というか一人一うー三脚でまたがんばります
写真はおうちに帰ってきてつかれてびろーんなちはやです(かわいい♪)
今日はちはやもまーくんもすっごく頑張りましたよ
自慢の子達です!
ふたりはわが家のかわいい天使ちゃん達です🌟
tb: -- cm: --
またみんなでがんばるよー。 
2023/10/10 Tue. 23:13 [edit]

まーくんの爪をちょっきりちょっきりして
その後耳のチェックをしたら

な、なんだあー この膿わあー!
前にまーくんの左耳の膿が再発したみたいで
左耳の付け根をぎゅって押したら
ドロッとしたチーズ状の膿がわんさかあふれて出てきました

ぴーちゃんっ まーくんをタイホよっ!!
・・・なんか可愛いなこの子わぁ💕

ぴーたんに ちゅかまたのよ
ぼくとっても くやちいー むむーなのよ
まーくん むむーじゃないんだよ 今度ちはやと一緒に病院へ行こうね
さっそく急いで、来週のちはやの通院日にまーくんもと予約を入れました
通院日2つのキャリーをえっちらほっちら持ってまた電車とバス移動よー
おばちゃんがんらなきゃぁ💦

まーくんだけは治ったとおもったんだけどなぁ・・・
最近また鼻の呼吸もぜえぜえしてきたし 病気がまた再発したのかな
でもちはやとまーくんとわたしで頑張らなきゃ
落ち込んだって仕方ないから前向きにゴー!よ🌟
tb: -- cm: --
ちはやの耳の膿について。 
2023/09/12 Tue. 00:00 [edit]

ちはや どなどなしてきたよ
ちはや すっごくがんばったんだもん!
昨日はほんとバスと電車に揺られてちはやがんばって通院してきましたよ(えらい!)

こちらは今年の1月に中耳炎になって撮ったちはやの頭部のレントゲンですが
右耳(写真右の楕円形の部分)が変形して壊れていました
なお左は正常です
ちはやの中耳炎はもう治ることもなく、鼓膜も破れていて最初の頃は水が溜まっていたのですけれど
その水の感受性検査というものをして、どんな薬が効くのかを調べた結果
甲状腺機能低下症のチラージンと共にバイトリルを飲むようになって
水はなくなってきたのですが、ここ数週間前から今度は大量の白い膿で右耳の中が
ふさがるようになってしまったのです

ちぃたんおちゅかれちゃま おやちゃいおいちーね🌟
ちはやかえりはゆうがにたくしーでかえってきたの ちはやんおひめさまとよんでね
ぐふぐふ♪♪
ちはやの膿はドロッとしたのや塊やすこしトロッとしたものが混じった感じで
先生もちはやの耳の中をみたらびっくりしてました
以前にもちろんちはやの耳の手術の話題もでたのですけれども、予後がよくなかったり
神経に異常がでてしまって斜頸みたいな後遺症がでてしまったりする恐れがあるので
今回も内科的治療で行った方がいいと先生と意見が一致しまして
今度は膿の感受性検査をしてもらって、結果から合う薬がわかったら送ってくださること
そして次の通院を決めることになりました
ちなみに数週間の間は効くかどうかは不明だったのですが
まーくんの膿や鼻のズーズーには効いたクロラムフェニコールも飲んでいましたが
期間が短いので効果はわからずでした
ちぇりーの時もそうでしたが、膿瘍って薄い膜の中に膿がはいってるので
その膜ごと膿をとればうまくいくのかもですが、ちはやみたいなのはそれが不可能なので
なんとか薬で膿をおさえるしかないので、なんともモヤっとします

ちぃたんはちゅよいのよ! またびょうきとたたかって
ちぃたん きっとよくなるのよっ🌟
余談ですがちはやの右耳は鼓膜が破れているのでもう聞こえないのですが
実は左耳も中耳炎になっていて、鼓膜はだいじょうぶそうですが、左耳にも膿があるのです
うさぎの膿は膿瘍になってるうさちゃんがいるお宅ならご存じの通り、チーズ状にドロッとしていて
排膿してもまた出てきてしまったり骨をとかしてしまうので、それが心配なのです
ちはやの膿が将来的に他の部位に移ったりしないかどうかとか、骨についてとかを、先生に聞くのを忘れてしまったので
今度検査の結果の連絡が来た時に確認しようとおもいますよ
あと左耳の中耳炎も悪化しないか心配です
そうそう、それとちはやの中耳炎による頭の傾きは幸いにも大丈夫でした
ほっとしましたよ

ちはや すっごいつーかーれーたー
ままちゃーん ごはんもってきてー おかわりぷりーずなのー
とにもかくにも今じたばたしたり憂いたりしてもせんのないことなので
わたしにできることは毎日の耳の中のケアなどなので、引き続きいつもどおり
ちはややまーくんのボディチェックや色々のお手入れを頑張ろうと思います
ちはやもイヤイヤながらも、最終的にはお薬も耳のお手入れもさせてくれるの
ちゃあんと、自分のためにままちゃんがしてくれてるってわかってるっぽいのですよ
そんないじらしいちはやをみるとじーんと涙がこみあげて感動しちゃう私です
本当に素直でかしこくていい子なの
ちはやももう8歳(もしかしたら9歳かもだけど)、高齢になれば病気や悪い所も
どんどんでてきますから、その都度柔軟に対応できるように
先代のうさぎちゃん達の経験を思い出しながらがんばりますよー
ちはやがこれ以上悪くならないように、努力あるのみだぁ!
tb: -- cm: --
【体験談から】うさぎのうっ滞について知ってること。 
2023/08/22 Tue. 18:23 [edit]
YouTube動画に、うっ滞で亡くなった子のほぼ1週間の記録を載せたものを見たのですが
すっごく腑に落ちなくてもやもやしたので
うちのちはやとまーくんの長いうっ滞の闘病で学んだことを書こうと思います
で、長くなるので興味のない人は応援のポチだけおねがいします

まず、うさぎが全くご飯を食べない、ご飯を食べてても水を飲まない、牧草もたべない
うんちしっこがでない、元気がないなどの症状はうっ滞が多いです(違う場合もありますけれども)
そしたらやったほうがいいことは
様子を見ないですぐにうさぎに詳しい病院へ連れて行く
です。
死なせちゃってる子の多くの飼い主さんは、ほとんどが様子をずっとみてるようです
うさぎの様子を見ていいのは最大でも半日、急性胃拡張ならば数時間でも様子見は危険です 死んじゃいます
あと食べないからと、元気がない子に強制給餌はしちゃだめです 水分もね
もしも胃や腸がパンパンだったら余計にうっ滞が悪化してしまいます→しんじゃう
うっ滞はガスがたまってることが多いですしね
だからおなかパンパンな時はマッサージも絶対しちゃダメです
わが家の場合は毎日のボディチェックでおなかの張り具合とかも把握してるので
ガスが溜まってるとか、食滞とかなどはなんとなくだけどわかるのと
元気具合を見て初期のうっ滞ならばおたのしみ給餌をしたり、ガスが溜まってたらガス抜きの薬をあげたりしますが
おたのしみ給餌を拒否する場合や明らかに元気がない場合はすぐに病院へ直行してます
でも自分がたかをくくってるわけではないと誤解してほしくないのですが
ちはやとまーくんの場合だけしかうさぎさんのおなかの調子はわからないので
みなさんはとにもかくにも病院へ連絡をした方がいいと思います
お仕事がある場合でも早退して、うさぎちゃんを必ず病院へ連れて行ってあげてほしいです
人やほかの動物と違い、うさぎのうっ滞の進行はすごく深刻ですし、その苦しみは絶大です
小さな体で耐えてるのです
仕事はほかの人が出来ても、うさぎちゃんの命は一つだけです その選択をあやまらまいようにしてほしい

もちろん我が家のちはやのように病院が絶大なストレスになる子もいます
それで躊躇するかたもいるかもですが、おうちにいて何かその子の為にできますか?
点滴してあげられますか? 答えはNOですよね
だからうっ滞かもという症状が出た場合は、たとえ見た目が元気でも
うさぎさんはがくんと症状が悪化するので、元気なうちに対処したほうがいいです
あと胃腸の調子が弱い時は甘いものは厳禁です!
悪くなってる腸内細菌叢を余計悪化させてしまいます
なので我が家では長年考えて、高繊維の牧草オンリーの粉をふやかしたおたのしみ給餌をして
腸内細菌叢が悪化のスパイラルにならないようにしているわけです
それと我が家の経験上、しっかり高繊維の牧草をたくさん食べてる子は
腸内細菌叢の状態もいいのかうっ滞になりにくいです
うさぎさん用に色々おいしい高級牧草もあるけれど、一番のおすすめはやはりチモシーの一番刈りです
新鮮なチモシーの一番刈りをたくさん食べるようにクセ付けさせることも大切かと思います
余談ですが、あれほど死にそうなくらいにおなかが弱く、何度も入院してもなおらなかったり
お医者さんにもほぼみはなされたまーくんでしたが
もう気が付けばずっとうっ滞になってないのですー(どんどんぱふぱふ)
まーくんは一番刈りをたっくさんたべてますよー
一生治らないと言われた不正咬合も治ったし、お医者様から弱いともしも言われても
どうかあきらめないでくださいね
時間はすごくかかるけど、どうか牧草大好きな子に、おなか丈夫な子にそだててあげてくださいね
うさぎさんの主食は良質の一番刈りです!
長文しつれいしました。
tb: -- cm: --
見守るうさぎと今のちはや。 
2023/08/17 Thu. 20:56 [edit]

理由はわかりませんが、牧草をあまり食べず元気のないちはや

なんとかおたのしみ給餌でしのいでおります
そんなちはやにはまーくんも心配しているようで、いつもよりぴっとりくっついています
写真は一緒におたのしみ給餌をたべてるところ

ペレットも一緒に並んでモグモグ
でもちはや 大好きでいつもは催促するくらいのペレットも残してます
心配です
病院ですが、点滴にと思ったらどこもお盆休み&予約いっぱいで行けなかったのです
明日(日付変わったら19日)は予約なしでいける病院が再開しているので
ちはやを連れて行こうと思ってます
食欲減退、元気がないのは 右耳のおびただしい白いどろどろの膿のせいか
この暑さのせいか、もしくは別の理由かは不明ですが
絶対私がちはやを今度は守りますよ!
耳の膿の方はかかりつけの先生から一か八か効くかは不明なのですが
まーくんの時によかった薬が届いたのでちはやに飲んでもらってるところです
毎日仕事から帰ると、ちはやの耳のお手入れをするのですが やっぱり耳の中は嫌なので
膿がこれで出なくなってくれることを望んでます
ちはやが嫌がることはしたくないし、悲しそうなお顔はみたくないですからね

とにもかくにも、まーくんもちはやの耳がきになるのか
悪い方の耳をペロペロと毛づくろいしてくれてます
うさぎは仲間の悪い所を察知するので、まーくんにもちはやの異変がわかってるのかもしれませんね
ちはやは私が具合悪い時は、いつもそばにいて看病してくれてました
今度は私の番よね
ぜったいにままちゃんがちはやの病気が治らずともよくなるようにがんばるからね!
そうそう、こちらはどうやら日中の爆発的な暑さだけでなく
これが夜中も続くようなのです
みなさんもかわいいうさちゃんもどうか暑さにきをつけてご自愛くださいね
※ひっそり追伸 Kちゃんが本日誕生日を迎えましたよ なんと25歳です
Kちゃんおめでとう!
tb: -- cm: --
【閲覧注意】点滴注射の副作用。 
2023/05/17 Wed. 06:30 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
先日、ちはやだけ中耳炎の定期健診で病院へ行ってきたのですが
その数日前にとても驚くことがありました

見た目は普段とかわらないちはやですが

背中の毛をかき分けると、こんなに大きな丸いかさぶたが!

見た目は背中に陥没してるような穴があいていて、かさぶたになってます
毎日ちはやとまーくんは、目、耳、全身のボディチェック、ブラッシングなどをしているので
気が付いたのですが、さわらなかったら気が付かなかったと思います
怪我?では絶対ないし、原因が全く不明だったしなんなのかわからなかったし、しかも土曜日に突然でてきたのです!
膿瘍ならまたちがった部位の様子であろう、それとも腫瘍?!と またも心配性で一睡もできなかったのですが
先生に診ていただいたところ、4月の終わりに重度の食滞で点滴注射を受けた際にできたものであろうとのことでした
うさぎの皮膚は薄くデリケートなので、こういう事もあるんだそうです
しかも注射した当日になるのではなく何日かすぎてからこうなるんですって
知らなかったとはいえ、これは私の勉強不足 点滴注射でこんなことになったことなかったので
もっと点滴注射する際にも注意点を聞いておけばちはやはこうはならなかったのかもと
すごく落ち込み、家に帰ってからべそべそないて、ちはやごめんね ごめんねと撫でて謝ってました

幸い、ちはやは患部を気にしたり嫌がる様子はないのですが
毎日ちゃんとこれからも引き続きチェックしようと思ってます
それと治ってももしかしたら、部位に毛が生えなくなるかもとのことでさらに落ち込んでます
ちはやに申し訳ないかぎり ほんとにダメなままちゃんだよね・・
ごめんねちはや
でも中耳炎の方はいつもあんなに出ていた膿と耳あかが、最近はお手入れする必要がないほど
でなくなっていていい感じでした
引き続き甲状腺機能低下症のチラージンと中耳炎にはエンロフロキサシン(バイトリル)のお薬がでました
病院ストレスになるちはやを考慮していただいて、また2か月分の処方です
夏にはちはやは甲状腺機能低下症の半年に1回の定期健診を受けに行く予定です

一方まーくんの鼻のぐずぐずと左耳の膿瘍ですが、前それぞれ検査をしてお薬が変わった結果
鼻のぐずぐずはすっかり止まってよくなっています(まーくんは通院なしでお薬だけ)
耳の膿瘍の膿ですが、すごく患部を痛がるので、2日に1度、耳の付け根を圧迫すると
やっぱりかわらずチーズのような膿が出てきます
お薬はまーくんの膿瘍にも対応したお薬なんですがすこし効果が弱い静菌性のものなので
効果があらわれるまではもう少し時間がかかるのかなあとも思ってます
ということですが、まーくんは元気いっぱいでモリモリ1番刈りたべてますよ!
あとはちはやにガスコンをもらい、もしもちはやがうっ滞や前回のような食滞になった時の
点滴の薬の内容を万が一の為に教えていただきました
もちろん症状によって、処方もちがうかもしれませんが一応家族として頭にいれておくつもりです
それにしても、まだまだ勉強不足を痛感します
がんばらねば
その数日前にとても驚くことがありました

見た目は普段とかわらないちはやですが

背中の毛をかき分けると、こんなに大きな丸いかさぶたが!

見た目は背中に陥没してるような穴があいていて、かさぶたになってます
毎日ちはやとまーくんは、目、耳、全身のボディチェック、ブラッシングなどをしているので
気が付いたのですが、さわらなかったら気が付かなかったと思います
怪我?では絶対ないし、原因が全く不明だったしなんなのかわからなかったし、しかも土曜日に突然でてきたのです!
膿瘍ならまたちがった部位の様子であろう、それとも腫瘍?!と またも心配性で一睡もできなかったのですが
先生に診ていただいたところ、4月の終わりに重度の食滞で点滴注射を受けた際にできたものであろうとのことでした
うさぎの皮膚は薄くデリケートなので、こういう事もあるんだそうです
しかも注射した当日になるのではなく何日かすぎてからこうなるんですって
知らなかったとはいえ、これは私の勉強不足 点滴注射でこんなことになったことなかったので
もっと点滴注射する際にも注意点を聞いておけばちはやはこうはならなかったのかもと
すごく落ち込み、家に帰ってからべそべそないて、ちはやごめんね ごめんねと撫でて謝ってました

幸い、ちはやは患部を気にしたり嫌がる様子はないのですが
毎日ちゃんとこれからも引き続きチェックしようと思ってます
それと治ってももしかしたら、部位に毛が生えなくなるかもとのことでさらに落ち込んでます
ちはやに申し訳ないかぎり ほんとにダメなままちゃんだよね・・
ごめんねちはや
でも中耳炎の方はいつもあんなに出ていた膿と耳あかが、最近はお手入れする必要がないほど
でなくなっていていい感じでした
引き続き甲状腺機能低下症のチラージンと中耳炎にはエンロフロキサシン(バイトリル)のお薬がでました
病院ストレスになるちはやを考慮していただいて、また2か月分の処方です
夏にはちはやは甲状腺機能低下症の半年に1回の定期健診を受けに行く予定です

一方まーくんの鼻のぐずぐずと左耳の膿瘍ですが、前それぞれ検査をしてお薬が変わった結果
鼻のぐずぐずはすっかり止まってよくなっています(まーくんは通院なしでお薬だけ)
耳の膿瘍の膿ですが、すごく患部を痛がるので、2日に1度、耳の付け根を圧迫すると
やっぱりかわらずチーズのような膿が出てきます
お薬はまーくんの膿瘍にも対応したお薬なんですがすこし効果が弱い静菌性のものなので
効果があらわれるまではもう少し時間がかかるのかなあとも思ってます
ということですが、まーくんは元気いっぱいでモリモリ1番刈りたべてますよ!
あとはちはやにガスコンをもらい、もしもちはやがうっ滞や前回のような食滞になった時の
点滴の薬の内容を万が一の為に教えていただきました
もちろん症状によって、処方もちがうかもしれませんが一応家族として頭にいれておくつもりです
それにしても、まだまだ勉強不足を痛感します
がんばらねば
tb: -- cm: --