カテゴリー「ちぇりーの出産育児記録」の記事一覧
- 2023/03/25 うさぎのちぇりーの育児記録(16日目~17日目)
- 2023/03/02 うさぎのちぇりーの育児記録(14日目~15日目)
- 2023/02/24 うさぎのちぇりーの育児記録(12日目~13日目)
- 2023/02/17 うさぎのちぇりーの育児記録(10日目~11日目)
- 2023/02/13 うさぎのちぇりーの育児記録(9日目)
- 2023/02/10 うさぎのちぇりーの育児記録(6日目~8日目)
- 2023/02/04 うさぎのちぇりーの育児記録(2日目~5日目)
うさぎのちぇりーの育児記録(16日目~17日目)  
2023/03/25 Sat. 09:30 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

~はじめてご覧になった方へ~
この記事は今は月組のうちの初めての家族のちぇりーの出産育児記録です
過去の育児記録はこちら→ちぇりーの育児記録
【生後16日目】(2004年3月27日)
★体重記録
①白ぶち(ちび) 100g
②白ぶち 125g
③白ぶち 150g
④白ぶち 172g
⑤茶ぶち 170g
⑥茶 145g
⑦茶 182g
※17日目(2004年3月28日)の記録は紛失してしまってありませんでした
それと、昔の私もポンコツだったので正規のサイズの写真がなくて拡大しているので画素が荒いです

ベビーちゃん達はみんな時々起きて 巣(ちぇりーのケージ)の中を走り回るようになりました
とくに茶色組が、体の成長のせいもあるのか活発です

以前はおだんごになってましたが 生後16日~17日にもなると
目もすっかり開いたのもあるんでしょうけども
わちゃわちゃとしてとても可愛いです

ねんねするときにも変化が
前はみんなでむぎゅうとお団子になってねんねしてましたが
このように2羽とか、1羽でまるくなって寝る子と多彩になってきました

そしてついに ついに!
茶色組の2羽が巣(ちぇりーのケージ)から自力でぴょんとジャンプして飛び出すようになりました
ちぇりーママの牧草を食べたり(←初牧草)、たったかとあたりを走り回ったり
隙あらば、ちぇりーママのおなかの下に潜り込んでおっぱいを飲もうとしてました
白ぶちちびちゃんも、やっと自力でちぇりーママのおっぱいを飲めるようになりました
一応ミルクをのませようとしたら、びちびち暴れて嫌がるくらいです
一時期は弱くてしんでしまいそうでしたが、もう私からミルクを飲ませる必要もなくなり
すっかり安心できるようになりました
これからさらに赤ちゃん達は急成長していきますよぉ
tb: -- cm: --
うさぎのちぇりーの育児記録(14日目~15日目)  
2023/03/02 Thu. 19:29 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

~はじめてご覧になった方へ~
この記事は今は月組のうちの初めての家族のちぇりーの出産育児記録です
過去の育児記録はこちら→ちぇりーの育児記録

写真が少ないので、生後14日目と15日目の記録をまとめて書きます
【生後14日目】(2004年3月25日)
★体重記録
①白ぶち(ちび) 90g
②白ぶち 111g
③白ぶち 135g
④白ぶち 151g
⑤茶ぶち 160g
⑥茶 140g
⑦茶 180g
【生後15日目】(2004年3月26日)
★体重記録
①白ぶち(ちび) 100g
②白ぶち 120g
③白ぶち 145g
④白ぶち 170g
⑤茶ぶち 142g
⑥茶 140g
⑦茶 172g
生後14日目で白ぶちちびちゃんもついに目が開きました すごくかわいいです
赤ちゃん達はすっかりうさぎっぽくなり、ちゃんと後ろ足でぴょんぴょんとはねて
動き回ってます でもみんなのねんねの時間は固まってねんねしてます
耳も立ってきてきてますが逆ハの字になってます
お母さんうさぎのちぇりーは、日に何度も巣(ちぇりーのケージ)に入って赤ちゃんの様子をみてます
おっぱいをあげる回数も増えていて、午前9時、11時半、夕方5時と日中もいっぱい授乳してます
夜中も数回していると思います
赤ちゃんが7羽もいるからお母さんのちぇりーもますます大変みたいです

赤ちゃん達の巣の様子です
こうやってお母さんちぇりーのケージが産室になってます
上に布をかけて暗くして、中はたくさんタオルをいれてます
15日目になると、なんと赤ちゃんみんなの目が開きました!
みんなねんねの時間以外は起きていてちょこちょこ巣の中をはねまわって可愛いです
好奇心旺盛でみんな冒険したいみたいです

お母さんうさぎのちぇりーの授乳の様子です
7羽もいるので、四つ足をおもいっきりふんばって、赤ちゃん達を潰さないように耐えてます
(目が赤いのはカメラの具合です)
この体勢で5分くらい踏ん張るのはなかなか大変だと思います
白ぶちちびちゃんはちぇりーの授乳の他にも、私がミルクをあげていますが
ミルクをたくさん飲んでおなかいっぱいになると、手の上でカクンとねんねしちゃったりして可愛いです
そしてちぇりーも、みんなの目が開いて安心してきたのか、私にやたら甘えてくるようになりました
ちぇりー、片目が若年性白内障で見えないのに、りっぱに子育てしてえらいよ
いっぱいいっぱいそう話しかけていい子いい子してなでると
目をつむってうれしそうにしていたちぇりーを思い出します
おかあさんちぇりーを応援してくださいね
tb: -- cm: --
うさぎのちぇりーの育児記録(12日目~13日目) 
2023/02/24 Fri. 19:53 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

~はじめてご覧になった方へ~
この記事は今は月組のうちの初めての家族のちぇりーの出産育児記録です
過去の育児記録はこちら→ちぇりーの育児記録

【生後12日目】(2004年3月23日)
★体重記録
①白ぶち(ちび) 75g
②白ぶち 110g
③白ぶち 120g
④白ぶち 130g
⑤茶ぶち 130g
⑥茶 118g
⑦茶 145g
この日はちぇりーが珍しくお昼に授乳してました、寝坊したのかしら?
白ぶちちびは おっぱいにありつけたらしく5g増えてました! よかったねちびちゃん!!

そしてついに一番大きな茶色の子の目がひらきました!すごくかばゆいー!!
耳も時々ぱかっと立ってます
夜には今度は白ぶちの子の目もひらきました!これまたすごくかばゆいー!!
目が開くのは体の大きさは関係ないみたいです

いちばん大きな茶色の子といちばん小さな白ぶちちびちゃんです 見た目だけでもこんなに差があります
ちびは昼間はおっぱいのめたけど、夜は飲めなかったみたいなので、また粉ミルクをあげました
粉ミルク7.6mg 75g→80g に体重増えました

巣(母うさぎちぇりーのケージです・上に毛布を掛けて暗くして産室にしてあります)の中では
もうみんな集まってくっつくことなく、わらわらと腹ばいでなく足をつかってうさぎっぽっく動き回ってました
おしっこもぴゅーっとしたり、ホリホリもしたり、毛づくろいみたいにカキカキしたりと元気いっぱいです
写真の黒い小さな点のようなものは赤ちゃん達のうんちです
産室の中はタオルなどを重ねて保温用にしてます(最初はティッシュやちぇりーの毛でした)
おしっこなどで汚れたらその都度とりかえてました

【生後13日目】(2004年3月24日)
★体重記録
①白ぶち(ちび) 80g
②白ぶち 108g
③白ぶち 125g
④白ぶち 140g
⑤茶ぶち 140g
⑥茶 116g
⑦茶 150g

いちばん大きな茶のあかちゃんを両手の上に乗せるとこんな感じです
ほんとに1日1日が大きくて、みんなすくすく育っています
ちぇりーはまたお昼に授乳してました ちぇりーも以前ほどの必死さはなくなってきて
授乳にも余裕が出てきた感じです 授乳後はよく赤ちゃんが振り落とされてます(巣の中で)
授乳時間は本当に短くて5~7分くらいなのですが それで赤ちゃんが育つのは
それだけおっぱいの栄養価が高いのでしょうか?
余談ですがうさぎのお母さんのおっぱいは人間と同じで大事な栄養や免疫的なものが入っているので
たくさん飲ませてあげたいところです

白ぶちちびちゃんは またおっぱい飲みっぱぐれてたので
人口授乳でカバーしました
午後1時 ミルク7ml 80g→80g(変わらず)
午後8時 ミルク7ml 80g→83g
午後11時 ちびちゃん今度はちぇりーのおっぱいのめました!
それとまた 別の茶色の子の目がひらきました
☆余談☆
出産後のちぇりーはものすごい母性の為、だんなさまのうさぎのれおが近づけば
ジャンプしてキックをくらわしたりしてました
それに人間も、わたしでさえも手を出せば噛みつかれて大出血するほど
とにかくピリピリとしていました(普段は巣であるケージから離れたところにいますがきっちりいつも巣を見張ってました。
赤ちゃん達の体重測定は、ちぇりーをサークルで囲んで目隠しをしておこなっていました。)
この時に、先代うさぎのぼん次郎は ケージに入っていてキューブハウスの上に寝ていただけなのに
ちょっぴり片耳がケージの柵から出ていたのをちぇりーがなぜか怒って襲い掛かって
耳を食いちぎってしまいまい、片耳がぎざみみになってしまったのです
でも赤ちゃん達の成長と共に、ちぇりーはだんだんとおだやかになっていきました
想像だけれども野生のうさぎのお母さんもこんな感じで命がけで出産と育児をしているのでしょうね
当時は私も子育て真っ最中だったので、まだ一歳にもなっていない片目のみえないちぇりーの
愛情あふれる子育てをとてもお手本にしつつ、種族は違えども尊敬していました
tb: 0
cm: --
うさぎのちぇりーの育児記録(10日目~11日目) 
2023/02/17 Fri. 12:58 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*

【生後10日目】(2004年3月21日)
★体重記録
①白ぶち(ちび) 56g
②白ぶち 85g
③白ぶち 100g
④白ぶち 106g
⑤茶ぶち 105g
⑥茶色 95g
⑦茶色 117g
みんなすごく大きくなりました ですが気になるのはちび
ちぇりーが夜中の1時におっぱいをあげていたのですが、授乳タイムが終わると
1匹足りない・・・見ると端っこにちびがあぶれてました ほかの6羽はみんなすごい勢いで飲んでいたのに
ちぇりーにおやつの野菜をあげているとこにさりげなく ちびをちぇりーのおなかの下にいれてみましたが
飲めたがどうかわかりませんでした
ちびには引き続き小動物用ミルクを2回シリンジで飲ませました

ちびと白ぶちの一番大きい子です かなり差があります

茶色の子です、もう赤ちゃん特有の赤黒いのは消えて、しっかり毛が生えてきて
うさぎっぽくなりました まだ耳はちいさいです

くらべて すごく小さく貧弱なのがちびです 油断できません
もう1羽の子みたいにお月様へ帰らないようにがんばらねば


体重測定で小動物用キャリーに入れてる時もみんなお団子になって温めあっています
いつも入っている巣であるちぇりーのケージの中でもみんな同じようにこうしてお団子になってます
目みえなくても本能でみんな温めあってるのではないしょうか?

【生後11日目】(2004年3月22日)
★体重記録
①白ぶちちび 61g
②白ぶち100g
③白ぶち 110g
④しろぶち 125g
⑤茶ぶち 120g
⑥茶色110g
⑦茶色130g

白ぶちちびにミルクをあげてるところです
当時はだれにも指導をうけることなく、自分で試行錯誤していたので
(獣医さんに聞くという思考すらなく余裕がなかったのを覚えてます)
うまく飲ませるのが大変でしたが 今となってはほんとにもっと細いシリンジもあるのに当時はしらなかった為
白ぶちちびにミルクをのませるのは大変でした
ちょっとずづ誤飲しないように気を付けて人肌のミルクを飲ませるように意識していました


茶色の一番大きい子と白ぶちの一番大きい子と比べた白ぶちちびです
いちばん大きい子のなん二分の一の大きさです

生後11日目の集合した赤ちゃん達です
毛は短いですがフワフワして可愛いです! すっかりうさぎっぽくなってきました
白ぶちちびにはこの日、夜中3時にミルク4ml → 61gが65g
夜8時にミルク5ml → 65gが70g
夜11時にミルク5ml → 70gが70g(変わらず)
3回ミルクを飲ませました
がんばって白ぶちちびちゃん!
tb: 0
cm: --
うさぎのちぇりーの育児記録(9日目) 
2023/02/13 Mon. 19:18 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
最初に生後9日目の赤ちゃん達の記録です(2004年3月20日)
【生後9日目】
★体重記録
①白ぶち(以降ちび) 49g
②白ぶち 70g
③白ぶち 80g
④白ぶち 95g
⑤茶ぶち 95g
⑥茶色 80g
⑦茶色 100g

みんな色がさらに濃くなりました(白ぶちは1羽だけぶちの色が濃くなりました)
体重を計るときのキャリの隅っこに5羽います 白ぶちでぶちの色が濃いのは左側の子です(のちのまろ)

左隅に白ぶちが2羽ですが上にかぶさってるのがちびですが大きさが全然違います
白ぶちで次に小さい子と比べても20gも差があります

ちびはあいかわらず体重が前日とあまりかわらないので、この日は人口ミルクを2回シリンジで飲ませました
6g増えて夜は55gになりました
ちなみにシリンジで与えるのは、今考えると、もっとスポイトタイプのものとか鳥用の餌付け用のシリンジ
などにすればよかったと思います
普通のシリンジ、しかも2.5mlのしかなかったので、すごく難しかったのです
さめちゃうと飲まなくなるので、常に人肌にするために何度も作り直していました
なのでちびにミルクを与えるのは2~30分かかってしまってました

それと赤ちゃん達は濃くなったと同時に爪がだいぶはっきりとしてきました
しぐさも、あくびしたり、あたまをカキカキしたりと色々するようになりました
いっぽうお母さんうさぎのちぇりーは、毎日さらに食欲が凄くて、牧草やペレットをドカ食いの
水はスゴイ量のがぶ飲みをしてました(800mlぐらい飲んでた時もあります)
ですが、体は前よりもぐっと痩せてしまっていて毛並みもよくなくてボロボロな感じでした
それだけ、7匹の赤ちゃんの子育ては大変なことなのだと痛感し
自分はちぇりーのごはんや水などちぇりーのサポートをいっそうがんばろうと思いました
またちぇりーは子煩悩なママみたいで、1日に何回かおっぱい以外にも
巣(自分のケージ)に入って赤ちゃんの様子をみてました
ちぇりーママ、がんばれ!!
【生後9日目】
★体重記録
①白ぶち(以降ちび) 49g
②白ぶち 70g
③白ぶち 80g
④白ぶち 95g
⑤茶ぶち 95g
⑥茶色 80g
⑦茶色 100g

みんな色がさらに濃くなりました(白ぶちは1羽だけぶちの色が濃くなりました)
体重を計るときのキャリの隅っこに5羽います 白ぶちでぶちの色が濃いのは左側の子です(のちのまろ)

左隅に白ぶちが2羽ですが上にかぶさってるのがちびですが大きさが全然違います
白ぶちで次に小さい子と比べても20gも差があります

ちびはあいかわらず体重が前日とあまりかわらないので、この日は人口ミルクを2回シリンジで飲ませました
6g増えて夜は55gになりました
ちなみにシリンジで与えるのは、今考えると、もっとスポイトタイプのものとか鳥用の餌付け用のシリンジ
などにすればよかったと思います
普通のシリンジ、しかも2.5mlのしかなかったので、すごく難しかったのです
さめちゃうと飲まなくなるので、常に人肌にするために何度も作り直していました
なのでちびにミルクを与えるのは2~30分かかってしまってました

それと赤ちゃん達は濃くなったと同時に爪がだいぶはっきりとしてきました
しぐさも、あくびしたり、あたまをカキカキしたりと色々するようになりました
いっぽうお母さんうさぎのちぇりーは、毎日さらに食欲が凄くて、牧草やペレットをドカ食いの
水はスゴイ量のがぶ飲みをしてました(800mlぐらい飲んでた時もあります)
ですが、体は前よりもぐっと痩せてしまっていて毛並みもよくなくてボロボロな感じでした
それだけ、7匹の赤ちゃんの子育ては大変なことなのだと痛感し
自分はちぇりーのごはんや水などちぇりーのサポートをいっそうがんばろうと思いました
またちぇりーは子煩悩なママみたいで、1日に何回かおっぱい以外にも
巣(自分のケージ)に入って赤ちゃんの様子をみてました
ちぇりーママ、がんばれ!!
tb: 0
cm: --
うさぎのちぇりーの育児記録(6日目~8日目) 
2023/02/10 Fri. 19:44 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると写真が映りません
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると写真が映りません
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
写真が少ないので、一気に出産後6日目~8日目の記録です
(2004年3月17日~3月19日)

【生後6日目】
★体重記録
①白ぶち 40g
②白ぶち 45g
③白ぶち 58g
④白ぶち 60g
⑤白ぶち 75g
⑥茶ぶち 80g(茶色で模様が入ってる子です)
⑦茶色 60g
⑧茶色 75g
みんなすっかりうぶ毛が生えてきました
朝体重を計ると、白ぶちの小さい子2羽が体重が少なかったです
そのうちの1羽はしわしわで弱弱しくて、ミルクの給餌をしても吸う力がなくてそれでもなんとか少し飲ませました
白ぶち小さい子2羽には午後3時と夜9時ごろにもミルクをあげましたが
夜11時過ぎに一番小さい白ぶちの子は天国へ旅立ってしまいました
身体が冷えてきて温めてあげたり、ミルクを飲ませようとしたけれど、もう吸う力もなくてだめでした
ごめんね 助けられなくて ごめんね と息子達といっぱい泣いたのを覚えてます

【生後7日目】
★体重記録
①白ぶち 40g
②白ぶち 65g
③白ぶち 65g
④白ぶち 75g
⑤茶ぶち 85g
⑥茶色 70g
⑦茶色 85g
もうすっかり色がはっきりしてきました
茶色の子は茶色、ブロークンの子はブロークンとわかるように
みんな元気いっぱいで、くっついて温めあったりしながらも動き回っています
いちばん小さい白ぶちだけは体重が変わらなかったので、引き続き数時間おきに、シリンジでミルクを飲ませました
飲む力はあるようなので、この子は絶対助けたいと思いました
がんばれおちび!

いちばん大きな茶色と白ぶちのおちびです 並ぶとこんなに差があります
いっぽう母のちぇりーですが、こちらも7羽の子育ては必死! 良質のおっぱいを赤ちゃん達にいっぱい飲ませるために
お水を500mlとかごくごく飲むし、アルファルファを混ぜた牧草や、ペレットをガツガツ食べてました
ちぇりーの母性はすごくて、おっぱいにくいっぱぐれそうな子は相変わらず、鼻先でおっぱいの下に
いれてあげたりしたのですが、ちょっと手伝おうとしたら、怒ったちぇりーにめちゃくちゃ思いっきり指を噛まれて
わたし大出血!(のちにお医者さんにこれは縫わなきゃだめだよ)って言われた気がしたような
すごい深い傷でした
大きめのうさぎの本気噛みは指一本もってかれるなあと思いました
そしてちぇりーの母性のすごさを思い知らされました

【生後8日目】
★体重記録
①白ぶちちびちゃん 45g
②白ぶち 70g
③白ぶち75g
④白ぶち85g
⑤茶ぶち 90g
⑥茶 67g
⑦茶 90g

白ぶちグループの2羽です みんな生まれたてから比べたら大きくなって変わっています
母ちぇりーがそうだからか、耳が大きな気がします
白ぶちちびちゃんは2回人工的にもミルクをシリンジであげました 5g増えました

茶色組の子たちの方がよくおっぱいを飲んでるみたいで
白ぶちたちよりも際立って大きなきがします
この日初めて赤ちゃん、茶ぶちが頭を掻いてるところを見ました
だんだんうさぎらしくなっていってます
☆おまけのちぇりー☆

なぜか洗濯かごがジャストフィットするからか、中に入って洗濯物をシャカシャカとホリホリするのが
好きなちぇりーお母さんなのでした
(2004年3月17日~3月19日)

【生後6日目】
★体重記録
①白ぶち 40g
②白ぶち 45g
③白ぶち 58g
④白ぶち 60g
⑤白ぶち 75g
⑥茶ぶち 80g(茶色で模様が入ってる子です)
⑦茶色 60g
⑧茶色 75g
みんなすっかりうぶ毛が生えてきました
朝体重を計ると、白ぶちの小さい子2羽が体重が少なかったです
そのうちの1羽はしわしわで弱弱しくて、ミルクの給餌をしても吸う力がなくてそれでもなんとか少し飲ませました
白ぶち小さい子2羽には午後3時と夜9時ごろにもミルクをあげましたが
夜11時過ぎに一番小さい白ぶちの子は天国へ旅立ってしまいました
身体が冷えてきて温めてあげたり、ミルクを飲ませようとしたけれど、もう吸う力もなくてだめでした
ごめんね 助けられなくて ごめんね と息子達といっぱい泣いたのを覚えてます

【生後7日目】
★体重記録
①白ぶち 40g
②白ぶち 65g
③白ぶち 65g
④白ぶち 75g
⑤茶ぶち 85g
⑥茶色 70g
⑦茶色 85g
もうすっかり色がはっきりしてきました
茶色の子は茶色、ブロークンの子はブロークンとわかるように
みんな元気いっぱいで、くっついて温めあったりしながらも動き回っています
いちばん小さい白ぶちだけは体重が変わらなかったので、引き続き数時間おきに、シリンジでミルクを飲ませました
飲む力はあるようなので、この子は絶対助けたいと思いました
がんばれおちび!

いちばん大きな茶色と白ぶちのおちびです 並ぶとこんなに差があります
いっぽう母のちぇりーですが、こちらも7羽の子育ては必死! 良質のおっぱいを赤ちゃん達にいっぱい飲ませるために
お水を500mlとかごくごく飲むし、アルファルファを混ぜた牧草や、ペレットをガツガツ食べてました
ちぇりーの母性はすごくて、おっぱいにくいっぱぐれそうな子は相変わらず、鼻先でおっぱいの下に
いれてあげたりしたのですが、ちょっと手伝おうとしたら、怒ったちぇりーにめちゃくちゃ思いっきり指を噛まれて
わたし大出血!(のちにお医者さんにこれは縫わなきゃだめだよ)って言われた気がしたような
すごい深い傷でした
大きめのうさぎの本気噛みは指一本もってかれるなあと思いました
そしてちぇりーの母性のすごさを思い知らされました

【生後8日目】
★体重記録
①白ぶちちびちゃん 45g
②白ぶち 70g
③白ぶち75g
④白ぶち85g
⑤茶ぶち 90g
⑥茶 67g
⑦茶 90g

白ぶちグループの2羽です みんな生まれたてから比べたら大きくなって変わっています
母ちぇりーがそうだからか、耳が大きな気がします
白ぶちちびちゃんは2回人工的にもミルクをシリンジであげました 5g増えました

茶色組の子たちの方がよくおっぱいを飲んでるみたいで
白ぶちたちよりも際立って大きなきがします
この日初めて赤ちゃん、茶ぶちが頭を掻いてるところを見ました
だんだんうさぎらしくなっていってます
☆おまけのちぇりー☆

なぜか洗濯かごがジャストフィットするからか、中に入って洗濯物をシャカシャカとホリホリするのが
好きなちぇりーお母さんなのでした
tb: 0
cm: --
うさぎのちぇりーの育児記録(2日目~5日目) 
2023/02/04 Sat. 18:23 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると写真が映りません
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると写真が映りません
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
写真が少ないので、一気に出産後2日目~5日目の記録です(2004年3月13日~16日)
【生後2日目】
ベビーたちは元気に団子になりながらも動き回ってました
ちぇりーは日付が変わった夜中3時くらいに授乳して(5分~7分の短い時間です)、自分の毛をむしって巣に補充してました
昼間は巣(ちぇりーのケージ・以降『巣』と書きます)から少し離れたところでくつろいで
夕方6時くらいにまた授乳してました、授乳は本当に短く ちぇりーはびょんと巣から出るのですが
この時赤ちゃん3羽が振り落とされてました(でもまた巣に戻しました)
赤ちゃんはもううっすらとうぶ毛が生え始めてました

【生後3日目】
ベビーたちは元気ですが、もう早くも体格に違いがでてきました
★体重記録(noで載せます)
①40g
②45g
③50g
④55g
⑤~⑦60g
⑧65g
飲んでいること飲めない子の違いが出ています。(ちぇりーはおっぱい8か所でした)
おっぱい8個に赤ちゃん8羽ではやはり難しいと思われ、飲めなくて特に小さい2羽に
お昼ごろに小動物用ミルクをシリンジで飲ませましたが、口が小さいので難しかったです
0.5mlくらいしかあげられませんでした
※小動物用ミルクは粉なのでお湯で肌と同じ温度にしたのを、手に軍手をはめて口の横からあげました


【生後4日目】
ベビーの体の色が濃くなりました。茶色系3羽、肌色系5羽でした
夜中の1時くらいの授乳は10分くらいと長かったです
昼間はちぇりーは巣から離れたところでくつろぎながらも、たまに巣に入って赤ちゃん達の様子をみてました
夜にベビーたちをちぇりーにばれないように触ると、小さいの2羽の体が冷たかったので
夜11時頃にシリンジでミルクをあげました 最初は難しかったけど慣れると口のわきにさすと
うまく飲んでくれるようになりました おしっこもしてました が、次の日からは本格的に小さい2羽には
強制的にミルクをあげることにしました
他の子達はとても元気でビチビチと動いてました
移動するときはたまに冒険しちゃう子もいたけど、基本固まって集団で移動してました
防寒の為にベビー毛布を赤ちゃん達の下に敷いて、上に小さく切ったちりがみをかけました
室温はエアコンの暖房で27℃にしてました

【生後5日目】
★体重記録
①白に茶のブチ柄(以降白ぶち) 38g
②白ぶち 40g
③白ぶち 55g
④白ぶち 55g
⑤白ぶち 65g
⑥茶色 50g
⑦茶色 70g
⑧茶色 70g
ベビーたちは毛布の中にもぐって団子になってあたためあってました
夜様子をみましたが小さいの2羽が体がガリガリのシワシワでした あわててミルクを与えました
小さい2羽は吸う力もいまいちで弱い感じで、うまくちぇりーのおっぱいを飲めてないようです
ちぇりーですが、授乳の時は赤ちゃん達を鼻先で優しくツンツンして知らせて
おなかからはみ出た子達も鼻先でおっぱいの下にいれてあげてました
が、小さい2羽はちぇりーが鼻先でおっぱいの下にいれてあげたのに
吸う力がなくて飲めないままでした(授乳は4分くらいで終わりました)

ちなみに体重測定や、人工保育の時は ちぇりーを一時的にサークルで囲って
タオルケットをかけて見えなくして、軍手でつかんで 家庭用の軽量計りで測定していました
☆おまけのちぇりー☆

出産前のある日の1枚
よく見なくてもなんかどどんとおっきいです
この時はもうおなかの中に8つの命が宿っていたのですね
生命の神秘としか言葉がでないわ
続く
【生後2日目】
ベビーたちは元気に団子になりながらも動き回ってました
ちぇりーは日付が変わった夜中3時くらいに授乳して(5分~7分の短い時間です)、自分の毛をむしって巣に補充してました
昼間は巣(ちぇりーのケージ・以降『巣』と書きます)から少し離れたところでくつろいで
夕方6時くらいにまた授乳してました、授乳は本当に短く ちぇりーはびょんと巣から出るのですが
この時赤ちゃん3羽が振り落とされてました(でもまた巣に戻しました)
赤ちゃんはもううっすらとうぶ毛が生え始めてました

【生後3日目】
ベビーたちは元気ですが、もう早くも体格に違いがでてきました
★体重記録(noで載せます)
①40g
②45g
③50g
④55g
⑤~⑦60g
⑧65g
飲んでいること飲めない子の違いが出ています。(ちぇりーはおっぱい8か所でした)
おっぱい8個に赤ちゃん8羽ではやはり難しいと思われ、飲めなくて特に小さい2羽に
お昼ごろに小動物用ミルクをシリンジで飲ませましたが、口が小さいので難しかったです
0.5mlくらいしかあげられませんでした
※小動物用ミルクは粉なのでお湯で肌と同じ温度にしたのを、手に軍手をはめて口の横からあげました


【生後4日目】
ベビーの体の色が濃くなりました。茶色系3羽、肌色系5羽でした
夜中の1時くらいの授乳は10分くらいと長かったです
昼間はちぇりーは巣から離れたところでくつろぎながらも、たまに巣に入って赤ちゃん達の様子をみてました
夜にベビーたちをちぇりーにばれないように触ると、小さいの2羽の体が冷たかったので
夜11時頃にシリンジでミルクをあげました 最初は難しかったけど慣れると口のわきにさすと
うまく飲んでくれるようになりました おしっこもしてました が、次の日からは本格的に小さい2羽には
強制的にミルクをあげることにしました
他の子達はとても元気でビチビチと動いてました
移動するときはたまに冒険しちゃう子もいたけど、基本固まって集団で移動してました
防寒の為にベビー毛布を赤ちゃん達の下に敷いて、上に小さく切ったちりがみをかけました
室温はエアコンの暖房で27℃にしてました

【生後5日目】
★体重記録
①白に茶のブチ柄(以降白ぶち) 38g
②白ぶち 40g
③白ぶち 55g
④白ぶち 55g
⑤白ぶち 65g
⑥茶色 50g
⑦茶色 70g
⑧茶色 70g
ベビーたちは毛布の中にもぐって団子になってあたためあってました
夜様子をみましたが小さいの2羽が体がガリガリのシワシワでした あわててミルクを与えました
小さい2羽は吸う力もいまいちで弱い感じで、うまくちぇりーのおっぱいを飲めてないようです
ちぇりーですが、授乳の時は赤ちゃん達を鼻先で優しくツンツンして知らせて
おなかからはみ出た子達も鼻先でおっぱいの下にいれてあげてました
が、小さい2羽はちぇりーが鼻先でおっぱいの下にいれてあげたのに
吸う力がなくて飲めないままでした(授乳は4分くらいで終わりました)

ちなみに体重測定や、人工保育の時は ちぇりーを一時的にサークルで囲って
タオルケットをかけて見えなくして、軍手でつかんで 家庭用の軽量計りで測定していました
☆おまけのちぇりー☆

出産前のある日の1枚
よく見なくてもなんかどどんとおっきいです
この時はもうおなかの中に8つの命が宿っていたのですね
生命の神秘としか言葉がでないわ
続く
tb: 0
cm: --