カテゴリー「シリーズ☆うちの子スゴイぜ!」の記事一覧
- 2023/05/29 お米が大好きすぎるうさぎ。
- 2022/12/18 いつか一緒に土に還る日まで待っていてね
- 2021/11/08 うさちゃんと暮らすなら覚悟せよー☆彡(&ちょっぴり切ない話)
- 2021/09/23 うさちゃんどれくらいジャンプできるの?
« prev next »
お米が大好きすぎるうさぎ。 
2023/05/29 Mon. 17:42 [edit]
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると正規の写真が映りません
機種によってはなぜか写真が携帯に出ないものもあるようです
(パソコンにはちゃんと写真も出るみたいです)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
今回はいまだに愛してやまない、初代うさぎのちぇりーのお話です

どどん!
ケージの扉を破壊して自由を手に入れたちぇりー
テーブルの上に堂々と乗ってるところです
左目は失明でしたけども、すんごく頭がよくキレッキレの運動神経だったので
テーブルの上にはヒトのゴハンや果物がある(バナナとかフルーツ)と覚えて
待ち構えているトコロ

しゃもじについていた米を食べてお気に召したらしく
下に落ちている米に目を付けて ついには

ばかっ
ちぇりーはしってるの

びよよーん。
コメがここにあることと こうやってフタをあけることを!
ギャー! 米ドロボー!!

コメおちてないかな・・・ぷもも
結構蓋はがっちり閉まって堅かったのですが、そこはパワーでぶち壊しのちぇりー
慌てて米入れを別の部屋に隠した後も下を探し回ってました

とにかく食いしん坊さんだったちぇりー
食べ物に関する逸話はこれだけではなく、サプリ系のプラスチックの入れ物も
噛んで大穴をあけて食べちゃう子でした
あと蓋の開け方は覚えちゃう子で、右目だけで人の行動をよく観察していまして
どこになにがあるかとか どうやったらあけられるかとか 美味しいものはどこにあるかとか
すべてを知っていました(スゴイ)
テーブルにあった食パンの袋を咥えて、ぶんぶん振り回しながら逃げて
家族で大捕り物になったことも(あごの力がぱなかった)

ちはややまーくんは基本こんなキテレツな事をしないので
普通のうさぎはこうかもしれないって今かみしてめているところです
でもたまにはちぇりーみたいなびっくり行動をしてもいいよぉなんておもったりする自分もいたり・・・
ちぇりーが亡くなってからもう10年経ちましたがいまだに最愛の子です
いまごろはどうしてるのかな どっかのおうちに生まれ変わってまた色々破壊してるといいな(←ほんとはだめ)
スポンサーサイト
tb: -- cm: --
いつか一緒に土に還る日まで待っていてね 
2022/12/18 Sun. 10:23 [edit]
#ホーランドロップ
※このブログを携帯でご覧になる方へ※
「スマートフォン版で表示」というボタンを押してご覧ください
でないと携帯でPC版を見ると写真が映りません
※うさ友さんへ我が家喪中につき年賀状はご遠慮します。喪中はがきの代わりに
よろしくお願いします(兎年なのに悲しい・・・)
*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*―――――*☼*
こちらもほぼ1か月前の事だけれども
わたしの誕生日の翌日の事を書きます

こゆきさんの頃からこのブログを知った人が多いのではとおもうのだけれども
わが家にはこゆきさんの他にも5うー、そして赤ちゃん達がいました
5うーのお骨はずっとこんな風においてました

最愛のちぇりーに

ちぇりーの旦那様のれおぴん

ご存じ美白の女王のこゆきさん(←こゆきさんは男子でしたよ、知ってました?)

ぼん次郎ことぼんちゃん

ちぇりーとれおの8匹の赤ちゃんのうち、我が家に残ったまろ

バナナにパイナップルまるっと

野菜室にはみちっといろんな野菜がいっぱい
今の我が家の冷蔵庫はすっからかんだけれども
昔はね、5うーのばんごはんの為の野菜がいっぱい入っていました、毎日こんな風にね
スーパーで週1でドカ買してると、店員さんから
『ご家族お野菜がとってもお好きなんですね』 なんて言われたりして
ぜんぶうさぎのです なんてちょっと恥ずかしくて言えなかったりしたのが
懐かしいです

5うーのイメージカラーのお花も用意して

みんなのお骨を紙製の筒に入れたものを
この花壇の一角に納骨しました
お花のポットの下にお骨を入れる土のスペースがあってね
そこに埋めるのです
そうすると、自然に紙製の筒とともにお骨も自然に土に還っていくの


みんなが大好きだった果物や野菜やペレットや牧草をいっぱい
あとお水もいっぱいお供えして

お花もお供えして家族4人で、ちぇりー、れお、こゆきさん、ぼん次郎、まろに
お線香をあげて
そしてみんなで涙を流して、今までのたくさんの思い出を語ってお別れしました
わたしはほんとにいじけ野郎なので、みんながいなくなった後も
ずっと空っぽのケージを処分できなかったりしてね
みんなが亡くなった後も、すぐに火葬するのを嫌がって
ドライアイスとか、冷凍庫とかにいれたりして涙を流して体をさすってと
とても自分勝手だったから、みんな怒ってるかも
でもみんな・・・やっとお墓作って、埋葬でしたよ
ずっとずっと待たせてごめんね
ちびと死んでしまった一羽のあかちゃんは実家に埋葬したので
一緒に埋葬できなくてごめん
許さなくていいから、恨んでもいいからずっとわたしを忘れないで

ちぇりーが亡くなってからちょうど今年で10年だったのだけれども
自分の中ではこれでよかったとおもってる
ずっとみんなを土に還してあげたかったからね
今はクリスマスも近いからこんな感じになってます
でもみんなの写真がいっぱいあるから、もう平気
それにいつでもお墓参りできるしね

そしていつかはこの子たちも、わたしもパパも一緒に同じお墓に入るの
お墓参りする人がいなくとも、ずっと管理されていて、ずっと四季折々の花が咲いてる
お花畑のお墓に みんなずっとずっと一緒に
それまで、ちぇりー、れおぴん、こゆきさん、ぼんちゃん、でちまろ
待っていてね
☆おまけ☆彡

とりあえず これわたちのにしとく
すりーん すりーん
はじめてみる巨大本物ぱいなぽーに
『わたちのもの』 サインをつけちゃうちはやです

最愛のちぇりーです。 まーくんに似てるでしょう?
でもまーくんより巨大だったし(2.8kg)、女の子だったけれども💦
わたしは不思議系とかスピルチュアル系とか神様とか占いとか信じない派なんだけども
(信じる信じないはひとそれぞれよ)
ちはやをお迎え決めたのも、どうしようか迷っていた時、ちぇりーを見送ったあとと同じ虹を見たから決めたし
まーくんは、もちろん 『ちぇりーに似てる! ちょっときゅるるんだけど』 って一目惚れで
不正咬合あったけれどもお迎えしたの
よくわからないけど、それだけはもしかしたらちぇりーが・・・・って
信じちゃってる
ちぇりーは病院でだれにも看取られずに、苦しんで亡くなったのかもしれないので
いまだにそれを思いだすとわんわん泣いちゃうんだけども
(ずっとそばにいるからねって約束をやぶっちゃったから)
ちはやとまーくんは絶対おうちで穏やかに看取りたい、看取るって決めてる
今度こそちぇりーとの約束を守りたいと思ってます
tb: 0
cm: --
うさちゃんと暮らすなら覚悟せよー☆彡(&ちょっぴり切ない話) 
2021/11/08 Mon. 18:49 [edit]
突然ですが
うさ飼いさんならばあるあるかもしれませんが
うさぎちゃんは基本齧るの大好きな子が多いのでは?
電気コードや携帯の充電用コードなんかは得に大好物かも(当社比、ならぬ当ウサ比・よその子はしらん)
コード類なんかはかみ切られたって、また新しくすればいいけど
うさちゃんが感電したら大変なので、必ず対策が必要です
(逆にうさちゃんのいたずらを止めようとして自分が感電してしまった飼い主さんもいましたから
人も気を付けて)
うちの場合はコルゲートチューブでカバーしてましたが、月組の5うーはそれで大丈夫だったけれど
ちはやの場合はコルゲートチューブ自体を齧ってましたので、何重にも巻いて、さらに近づかせないようにしてます
我が家はコード以外にも、木の部分とかも齧られたんですけど
一番困ったのはコレ

写真は一部しかないですが、家の部屋中至る所の壁紙がこんな状態です


ちなみに犯ウサは
でちまろこと まろ です
まろはとにかく運動神経ピカ一で素早いので
慌ててプラダンでガードする前に かなり剝がされてしまいました_| ̄|○

で、つけていたプラダンも今は劣化でボロボロ崩れるようになってしまったので
とっぱらって、酷い部分だけ張り替えてみたんですが
100均一のはダメじゃあー_| ̄|○
どんなに伸ばしてももともとたたんであった状態で売られていて
その折り目が残っちゃうんですよねー

なのでトイレは ちゃんとロール状の壁紙を買って貼り付けました

ですが、ご覧の通りまだまだ酷いとこいっぱいでありまして・・・
結果としては 貼るの結構めんどくさかったし難しかったので他のとこはあきらめました
余談ですが、なんか私はとても几帳面って思われてるみたいなんですが
まったく真逆でチョーめんどくさがりです だから少しでも手間省きたくて 色々やってるだけです💦
それにしても、なんと冷蔵庫の裏までこんなでした。
(冷蔵庫のコードはチューブ巻いてませんが、写真は新しいチューブを巻こうと外したとこです
あと、ここには普段はオーブントースター置きが置いてありますので、絶対齧られませんのでご安心くださいね)
でももう忘れちゃったけど、こんなとこどうやってはがしたのだろうか??
とにかくどの部屋もすっごい惨状です

こんな高い所までこのありさまです
なぜならまろの跳躍力がとにかく凄かったから
あの子は11歳で他界してしまったけれどその年齢でも
助走なしで高い所でもひとっとびしていて、目も正常だったし、まったく老いを感じなかった子でした
まーくんだってまろみたいなことは無理です
で、他にもソファ、椅子、など家具はすべてまろにボロボロにされてしまって
全部新しく買った次第です(テーブルだけは齧れない素材だったみたいで無事)
といううちのような場合ももしかしたらあるかもなので
うさぎちゃんと暮らす時は家具一切綺麗な状態というのは多分無理なので
覚悟しておいた方がいいかもですよ
ちなみに、あくまでうちのメンバーだけど それまではしなかったのに
急に変なことやらかしたり、トイレできなくなったりとか、去勢しても飛びシッコするとか
日常茶飯事でしたので うさちゃんはそういうものなのかもしれませんよ
(繰り返し当ウサ比・うさちゃんによってはやらない子もいますから、よその子はしらん)

ここからはちょっと切ないお話です
それまでは大きなイタズラとか一切しない子だったまろなんですけど
急に色々するようになったきっかけは、最愛の母ウサ、ちぇりーとの死別でした
当時、ちぇりーが病院で亡くなり連れて帰ってきた時に
まろにその姿を見せてしまったのです お別れだよって意味で
その結果がこちらです→ 『もう2か月・・と、まろの心』
あれから 色々やらなかったことをやるようになったんですよね
(注: 過去記事を見ると まろには 絶対やっちゃいけない、人の食べ物あげたりとかしてましたけれども
マネしないでくださいね)
そしてね、あの子は甘える子になったけれども 絶対に私にカクカクすることは一度もありませんでした
まろにとっての生涯の最愛はオカーチャマ・ちぇりーだけだったのでしょうね
なので、仲の良いうさぎちゃんの一方が旅立った時は、絶対にあわせない方がいいです
頭のいい子は 『死』 を理解してしまいます
まーくんだって、ちはやが(長期入院で)いなくなったことを理解した後、実はまろみたいになってしまってました
それまではちはや大好きで 今みたいに私にべったりさんじゃなかったのに
すっかり変わってしまいました
ずっとべったりで、元気がなくなってご飯も食べなくなってしまいしばらくの間 苦労しました
人も動物もショックが大きすぎると性格が変わったりとかするものなのかもしれませんね
よくわからないしあくまで推測ですけども
なのでね、もし今後 ちはやとまーくんを一緒に遊ばせてあげることが可能になったとしても
もうふたりを一緒にすることはしないようにと思ってます
なぜなら特にまーくんはちはやが大好きだから、もう別れの辛さを与えたくないから
元気がまったくなくなって遊ばない食べない飲まない動かないのうさちゃんを見てるのは
飼い主としてもとても辛いものですし、あの悲しそうな顔はもう見たくないです
まろ・・・・今頃は大好きなオカーチャマ・ちぇりーと一緒にどうか幸せに暮らしてますように
そしてもう親子に永遠に別れがありませんように
しみったれた記事でごめんなさいね
tb: -- cm: --
うさちゃんどれくらいジャンプできるの? 
2021/09/23 Thu. 11:51 [edit]
さて、うさぎちゃんってジャンプどれくらい?についてですが
今まーくんに使ってるサークルはわんちゃん用サイズです

まーくんを引き取るときに
『とにかくこの子はなんでも齧るし、ジャンプ力もすごいから』と言われて
新たに購入したのです

高さは106cmくらい。
まーくんが引き取った時の天然はつらつバブちゃんだった時は
夜中にサークルから出たがって 果敢にジャンプして超えようとしてましたが
ギリ、大丈夫でした でもほんとにギリ、ヒヤッとしたこともありました

まってー
オカーチャマー!

よっこいしょなのー。

あー! ニンゲンがなんかおやつたべてるでちー!!
写真は月組のちぇりーとまろ親子ですが
このような様子はしょっちゅうで ボンボンジャンプしまくって出入りしてました
(高さはだいたい60~70cmです)
ちぇりーは体重2.7~2.8kg まろは多分1.7~1.8kgかな?
ちなみに 月組のぼんちゃん以外のメンバーは
うさぎ用って売ってた、80cmサークルは余裕で垂直飛びして飛び越えてました
一番のジャンパー?はまろだったのですけれども
確か確認したうち高かったのは1m20cmくらいだったと思います
それぐらい跳ばれてあきらめてしまったのだけれども、もしかしたら1m30cmくらいは余裕だったかもです
なお、まろに関しては11歳に亡くなる時も足腰はしっかりしていて
ジャンプに関してはやっぱり変わらずの高さをキープ?しておりましたので
うさぎちゃん 跳ぶ子はめっちゃ跳ぶYO!

よっこいちょなのよ。
ゴトン・・・。

ぼくもまいにちきんとれちて ちゅっごいうさぎになるのよ
まーくんはそのまえに、牧草をモリモリ食べて よわよわポンポンをなんとかしなきゃね

ちぇー なのよ。
ちかたない ままん まよねーじゅぷりーずなのよ。
カテゴリ 『シリーズ☆うちの子スゴいぜ』 は気が向いたらまたー!
※注: ほぼうちの子の自慢話?ですよ。
tb: -- cm: --
| h o m e |